野毛山動物園公式サイト

twitter facebook youtube instagram
ミドリン、ムラリン 祝9歳!!✨の写真

更新日:2025.07.25ミドリン、ムラリン 祝9歳!!✨

更新日:2025.07.25

ミドリン、ムラリン 祝9歳!!✨

カグーのミドリンとムラリンですが、先日二羽とも誕生日を迎えて9歳になりました!

 

君たちのご飯を豪華に!っというのも難しかったので、おめでとうの気持ちを込めて、それぞれデザインを変えた手作り誕生日プレートをプレゼント。(生息地であるニューカレドニアに咲いているお花を描いたところが担当者のこだわり!)

ミドリン、ムラリン ハッピーバースデープレート.jpg

(ミドリン:2016/5/24生まれ、ムラリン:2016/7/18生まれ)

 

ちなみにカグーの飼育下での寿命はおよそ30年とされています。

まだ二羽とも若者ですね。

 

ミドリンとムラリンはどちらもオスで兄弟ではありません。

ミドリン、ムラリン横顔.jpg

野生では単独行動またはつがい、親子で生活していて、オス同士の群れは作りません。

群れ意識が強い鳥なので、オス同士が縄張りを主張するために威嚇や攻撃行動をする時があるそうです。

ミドリンとムラリンは喧嘩をすることは餌が絡んでこない限り、見たことありません。

いつも寄り添うわけではなく、一定の距離感で生活しています。

相性の問題もあるのということなのでしょう。そう考えると仲良く同居人としてやっているのかなと思います(・∀・)

 

ただ先ほど言ったように、餌を近くであげてしまうといつも平穏な空気が流れている二羽ですが、目つきが変わり、突然羽を広げて俺のものだ!と言っているかのように威嚇して奪い合います。

IMG_4605.jpg

ムラリンの方が食べるのが早く、ミドリンはゆっくり食べるので、餌の時は毎回部屋を分けてあげるようにしています。

そんなミドリンとムラリンの見分け方は、脚に付いているリング(脚環)を見れば一発で分かりますが、顔や体つきも違います。

角度によってはそっくりに見えます。こちら横向き。 

ミドリン横向き.jpgムラリン横向き.jpg

微妙にムラリンの方が体つきは大きいのが分かります。

(上:ミドリン、下:ムラリン)

正面から見るとミドリンは顔が四角くて丸っこい、ムラリンは台形で細長い。

左ムラリン、右ミドリン.jpg

(左:ムラリン、右:ミドリン)

 

うしろ姿はそこまで違いがありませんが、ミドリンの方が少しシュッとしています。

前ムラリン、後ろミドリン 背中.jpg                              

(前:ムラリン、後ろ:ミドリン)

 

下から見ると、やはり顔周りの羽の生え方(骨格?)や翼の感じも違いますね。

下からミドリン.jpg下からムラリン.jpg

(上:ミドリン、下:ムラリン)

 

もちろん性格も全然違います。いつも色々なものに興味津々なムラリンはミドリンを撮っているのに気付いて、葉っぱの隙間から顔をうずめて近づいてきました。

ミドリンを撮っている時に乱入してくるムラリン.jpg葉っぱの隙間から顔をうずめるムラリン.jpg

ミドリンはというと、すぐに昆虫探しにまた出かけに行きました。

昆虫探しに出かけるミドリン.jpg

餌である昆虫やミミズを探して見つけ出すのがほんとに上手なので、実際にそのシーンを来ていただいた皆さまには一度見てほしいです。土や落ち葉をじっと見て、私では分からないくらいの察知能力で掘り出して食べます。

見どころ満載のカグーたち。絶滅危惧種に指定されていて、日本で見ることができるのは野毛山動物園だけ。

最近奥にいて植物で隠れていることが多いですが、よく見て探して、観察してみてくださいね。

 

 

ミドリン、ムラリンお誕生日おめでとう!これからも健康で元気に長生きしてね。

 

 

 

キクリン