野毛山動物園公式サイト

twitter facebook youtube

学校・団体の方へ

■各種プログラム受付空き状況■

・ふれあいプログラム・バス駐車場
・来園プログラム(どうぶつ園のじゅうい・飼育員の1日・職業体験)、出張授業

★多くの方にご利用いただけますよう、1団体1プログラムまでのご利用ご協力をお願いしています

団体予約・お問合せ

予約について  

入園のみ

事前予約は不要です。

ご来園前に以下の団体様向け説明書をお読みください。

下の用紙を印刷し、必要事項を記入し当日入口案内所へご提出ください。

団体様向け説明書(受付用紙付)はこちら

なかよし広場

15名以上から要予約(平日のみ)

バス専用駐車場 教育団体のみ利用可(7台/日・要予約)

なかよし広場の団体利用予約                                                                                                                            

ご利用は、FAXによる予約制(先着順)となっております。

15名以上でご利用の場合は、必ず予約が必要となります。(※団体利用は平日のみです。)

モルモット、ハツカネズミとふれあう団体向けプログラムです。動物福祉に配慮し、動物を大切にする気持ちを育む内容です。
事前・事後学習のツールをご用意しておりますので、校外学習での学びにご活用いただけます。

15名以下での団体利用を希望する場合はご相談ください。

※幼稚園や学校以外の団体でもご利用いただけます。
※予約をしていない団体の方は、ご利用できません。
※土日祝日は、団体でのご利用は出来ません。

【ご利用時間】

① 10:45-11:00 (10:30 集合)
② 11:10-11:25 (10:55 集合)
③ 11:35-11:50 (11:20 集合)

【ご利用人数】

【幼稚園・保育園】15~40名  【小学校】15~60名  
 ※定員を超える場合は、複数回に分けてご予約をお願いします。

【予約方法】

受付開始日:2023年4月3日(月)9:30~

6月1日(木)以降実施分より受付となります。

★4月・5月のなかよし広場の団体利用は休止しています。

受付終了日:ご利用の2週間前の16:30まで

申込方法:指定の申込用紙にてFAXでお申込みください。

FAX:045-231-3842

*FAXの受付時間 9:30~16:30(土日祝もFAXは受付けています。)
*予備日のご予約はできません。
*キャンセルの場合は、ご連絡の上再度ご予約ください。
*教育団体用バス専用駐車スペース(7台分)のご予約も受付けております。詳細はこちら
*お申し込み後、当園からのFAX返信をもって予約完了となります(受付から3日以内に返信します。)

以下の各種なかよし広場団体予約申込用紙(2023年度版)をダウンロードし、お申し込みください。

なかよし広場団体向け 小動物ふれあいプログラムワークシート

【ご利用にあたって】

*荷物置場と待機場所のご案内を致しますので、ご予約時間の15分前までに集合をお願いいたします。
*土日祝日は、当プログラムのご利用はできません。
*プログラム中の児童の感染症予防対策は引率の先生方にお願いしております。

教育団体バス駐車場のご利用について

教育団体のみバス駐車場(1日最大7台まで)のご利用が可能です。
ご利用は、予約制(先着順)となっております。

※バス専用となりますので、同行者であっても乗用車を駐車することはできません。
乗用車は近隣の有料駐車場をご利用ください。
※ただし、動物園関係車両を一部駐車している場合がございます。(車両通行許可書掲示)

【予約方法】

受付開始日:4月3日(月)9:30~随時

受付終了日:ご利用日の1週間前の16:30まで

申込方法:指定の申込用紙にてFAXでお申込みください。 

FAX:045-231-3842

教育団体バス駐車場予約申込は以下の申込用紙をダウンロードしてください。

※予備日のご予約はできません。

※下見でのご利用は受け付けていません。

※土日祝日、休園日もFAXは受け付けております。
※必ず団体(学校・施設)の方がお申し込みください。(バス会社・旅行会社からのお申し込みはお受けできません。

※書類は不備がある場合は受付できませんのでご注意ください。
※後日、確認のFAXをお送りした時点で申込完了となります。

★教育団体へバスを提供するバス会社様・旅行会社様へ★

予約に関する情報について動物園からお伝え出来ませんので、予約教育団体の担当者様への確認をお願いいたします。

昼食の場所について

園内のひだまり広場や屋内休憩所、大池前の休憩所でお昼を食べることができます。
多くの方が利用されるスペースですので、譲り合ってのご利用をお願いいたします。
また、動物園を出て向かいの野毛山公園に広い芝生広場がございます。
ここでは、レジャーシートを広げてゆっくりとお弁当を食べることができます。

学校・団体向けプログラム

学校団体を対象とした、段階に応じたプログラムをご用意しています。
各プログラムのお申込みは、実施日の1ヶ月前までとなります。

小学校向け 

授業の内容に沿った「出張どうぶつえんスクール」「来園プログラム」「連携授業」などをご用意しています。
詳しくはこちら

中学校・高等学校向け 

職業学習の内容に沿った「職業インタビュー」「職場見学」「職業講話」をご用意しています。
詳しくはこちら

専門学校・大学向け

職業インタビューや動物園の役割など飼育員の仕事についてお話しします(来園プログラム)。
また、大学などの研究機関を対象に、研修生を受け入れています。※研修生の受け入れには審査があります。  
詳しくはこちら

動物園での研究・実習の申し込み

大学などの研究機関を対象に、動物学・獣医学・教育普及活動を含む博物館学及び動物の調査研究を受け入れています。

また、毎年、夏期、秋期、春期に専門学校・大学生・教諭の方を対象に実習を受け入れています。※実習生の受け入れには審査があります。
詳しくはこちら

学習ツール 

教育関連の団体を対象に職員手作りの「紙芝居」(事前貸出可)と「クイズラリーフリップ」(当日貸出のみ)をご用意しております。
※いずれも、事前申込み制。ご予約完了後、「管理事務所」でお渡しいたします。
詳しくはこちら

ワークシート

野毛山動物園の動物たちをより深く観察し、動物の形態や生態を学ぶことができる、職員手作りの「動物観察のてびき」をご用意しています。
詳しくはこちら