更新日:2025.11.18レッサーパンダ 成長記 番外編
レッサーパンダ 成長記 番外編
皆様こんにちは!
アムールヒョウ・レッサーパンダ担当です!
さて、園からのお知らせでもあった通り、12月1日より、今年誕生したレッサーパンダの子どもたちを公開します✨
お知らせはこちら(レッサーパンダの赤ちゃん&愛称投票を行います!)
そしてお知らせの中に書かせていただきましたが...
自然哺育の子どもの性別がオスだと判明しました!
そこで改めて、2頭についてお知らせしたいと思います!
【人工哺育の子】

性別:メス
個体番号:No.32
公開日:12月1日(月)、5日(金)、7日(日)、11日(木)、14日(日)、22日(月)
※職員と一緒に展示場に出る予定です
愛称の候補
①デイゴ
父親の「まめたろう」に入っている「まめ」から連想してマメ科の植物「デイゴ」から。
デイゴの花言葉は「生命力」や「活力」。巣箱の外で衰弱していたにも関わらず、職員の手を吸いミルクを求めるなど、命のたくましさを感じたことから。また、これからもその生命力を活かしてたくましく育ってほしいという願いを込めて。
②サニー
当園の個体番号No.32の語呂合わせ。
また、「Sunny=太陽」のように皆を明るくしてくれる存在となりますように、という願いを込めて。
③ハマ
港町・横浜で誕生したことから。
今後ズーラシアではない園館へ移動しても、その移動先で、生まれ故郷である横浜に親しみを持ってもらえるように。
↑11月14日撮影 人工哺育の子(メス)
【自然哺育の子】

性別:オス
個体番号:No.33
公開日:12月17日(水)、27日(土)
※母親のキクと2頭で展示場に出る予定です
愛称の候補
①コスモス
母親の「キク」から連想してキク科の植物「コスモス」から。
赤いコスモスの花言葉は「調和」。
ズーラシアのテーマは「生命の共生・自然との調和」です。レッサーパンダを含めた様々な生きものたちと人間の調和がとれた世界となりますように、という願いを込めて。
②サザン
当園の個体番号No.33の語呂合わせ。
また、「Southern Cross=南十字星」が昔船乗りたちに方角を知らせる重要な星であったことから、レッサーパンダを明るい未来へ導いてほしい、という願いを込めて。
③ミナト
港町・横浜で誕生したことから。
今後ズーラシアではない園館へ移動しても、その移動先で、生まれ故郷である横浜に親しみを持ってもらえるように。
↑11月15日撮影 自然哺育の子(オス)
公開当日はたくさんのお客様のご来園が予想されます。ルールを守って楽しくみなさまが過ごせるよう、ご協力お願いいたします。
皆様のご来園と愛称投票へのご参加、お待ちしております!
やっとお知らせできた~!と嬉しい気持ちでいっぱい
アムールヒョウ・レッサーパンダ担当