
更新日:2025.10.10「勝手に!?テングザルの日」何やったの?☆*+。
「勝手に!?テングザルの日」何やったの?☆*+。
みなさまこんにちは。テングザル担当のわたなべです(。・v・。)
勝手に!?テングザルの日のメインイベントを9月27日(土)に行いました♪
当日の様子をお届けします。
エントランスの看板も、申し込み台もゲンキをドーンっと載せ、アピール🐒
12:00からは、この時期には実施していないテングザルのとっておきタイムを実施しました。(テングザルのとっておきタイムは例年6月~8月に行っていることが多いです。)
たくさんのお客様が見に来てくださいました!ゲンキも、今日は何がもらえるのかのぞきに来て...。
ジャスミンものぞきに来ました(笑)
大好きなナンキンハゼをもらい、おいしそうに食べて完食しました♪(後ろ姿の写真でごめんなさい。)
驚いたことがありました!ジャスミンはこのフィーダーで餌をゲットすることが苦手で、キャニスターを横にしたりして、いつも取ることができなかったのですが、この日は楽々と餌をゲットすることができたのです!(°O°)
12:45からは、認定NPO法人ボルネオ保全トラスト(以下、BCTJ)による絵本読み聞かせイベントを実施しました!
まずは、大きな地球儀で、テングザルが生息するボルネオ島がどこに位置するのかを説明してくれました🌎
絵本にはボルネオ島に生息する動物たちがたくさん登場します。登場する動物たちについて、解説しながらの絵本読み聞かせで、担当者もお客様と一緒になって夢中になりながら、絵本読み聞かせ+解説を聞いていました📖
絵本読み聞かせイベントの最後に少し時間があったので、BCTJが現地で撮影したテングザルを含むボルネオ島に生息する野生動物たちの動画を流しました。リアルな動画を見る機会が滅多にないので、こちらも貴重な時間となりました!
13:00からは2部制で、BCTJによる「ボルネオの野生動物脱出ゲーム」を実施しました。
「洗剤使ったことある?」「このお菓子食べたことある?」様々な質問に答えながら、カードを森(緑色の部分)に置いていきます。
家族グループ、大人の方のみのグループ、おひとり参加の方は職員が加わり、みんなでわいわいとゲームを進めており、楽しそうな様子でした!そして、最後にはボルネオ島に生息する動物たちに起こっていることを理解し、自分たちに何ができるのかを学んでいただいたようで、「これから認証マークがついた商品を選びます!」という声が聞こえてきて、とても嬉しかったです(*^-^*)
今回参加できなかった方も、10月13日(月)までパネル展を行っていますので、ぜひ見に来てください♪
ブログがあがる頃は気温が下がっていますでしょうか? ぜひズーラシアに遊びに来た際は、テングザルを見にきてくださいね!(気温が低い日は健康管理のため、非展示や時間を短縮しての展示となる可能性があります。ご了承ください。)
最後の一句(。・v・。)
テングの日
パワーアップできて
嬉しいな!
テングザルを推す方が増えますよーに!と願う テングザル担当 わたなべ