野毛山動物園公式サイト

twitter facebook youtube
血は採ったら終わりではありません!の写真

更新日:2017.10.11血は採ったら終わりではありません!

更新日:2017.10.11

血は採ったら終わりではありません!

動物の健康状態を調べる方法の1つに血液検査があります。

皆さんも健康診断で採血されて、血液検査の結果を見たことがあるのではないでしょうか。

採血はこんな感じで行います。(モデル:ホンシュウジカのミキ)

トピックス0930①.jpg

採った血は園内の動物病院で検査します。

機械をまわしたり、顕微鏡をのぞいたり、動物の種類や検査項目によって多少の違いがあります。

トピックス0930②.jpg

トピックス0930③.jpg

かれこれ20~30分ほどで検査は完了です!

ですが、これでおしまいではありません。

事務所に戻ってやらなければいけないことが・・・。

それがデータ入力です。

毎年200~300件の血液検査を行っていますが、それらすべての検査結果を覚えていることは難しい(私にはできない...)ので、エクセルに入力し、必要なときにすぐにデータを引き出せるようにしているのです。

トピックス0930⑤.jpg

ここまでやって、やっと血液検査の一連の作業が完了となります。

こうした日々の蓄積のおかげで、過去のデータと見比べることができ、治療に役立てることができるのです。

(飼育展示係 小野)