
更新日:2025.07.15カンムリセイランのヒナが生まれました!
カンムリセイランのヒナが生まれました!
みなさま こんにちは!今回は嬉しいお知らせがあります。
7月5日(土)にカンムリセイランのヒナが1羽孵化しました🐣
とっても嬉しい~!!
今回、元々抱卵していた(卵を産み温めていた)母親は、個体の体調を優先して、同じ時期に抱卵していた展示場にいる個体へ托卵(抱卵・子育てなどを他の親に託す)することになりました。仮親とも言い、今回は仮親(今後は母親と呼ばせていただきます)が子育てしていることになります。
この個体自体も初めての子育てなので、しっかりとヒナの面倒を見てくれるのか心配しました。
お昼頃、巣箱でヒナの姿を確認!元気に動き回っていて、落ちてしまわないか心配しましたが、大丈夫でした。この時、母親はぼんやりしていたので「あれ?分かっているのかな?」と担当者は心配しました...。が、お昼休憩のあとに見に行くと、巣箱には親子の姿はなく巣立っていました。
カンムリセイランは孵化して1日~2日ほどで巣立ちます。
早成性の鳥なので、成長が早いと聞いていましたが、孵化した翌日には巣立ち、親と一緒に歩き餌を食べているので驚きました。
お腹の下でヒナを休めながら母親は行動し、常にヒナを気にかけています。
この母親はヒナが生まれる前までは、隙があれば担当者に向かってきて、突いたり蹴る個体でした。しかし、今ではヒナ最優先!しっかりと守る姿を見ると感慨深いです。
最初の頃は、ヒナが、同居しているオスや私の方に間違えてきてしまうことがありましたが、母親が鳴いて呼び戻したり迎えに行っていました。
今では間違えてしまうことはほとんどありません。
美味しい餌があれば、自分ではなくヒナに与えます。
この親子を見ているとなんだか、無償の愛とはこういうことなのか?と感じます。
ヒナ限定のプリッとしたお尻の撮影にも成功しました。
成長が早いので1週間程度しか見られません...。
横から見るとすでに羽が伸びてきて、最初の頃よりお尻が見えなくなってきていることに気がつきましたか?
背中の1本筋もすぐに見えなくなってきてしまいますので、ぜひ今しか見られない親子の姿を見に来てください!
ヒナが見当たらないな?と思うときは母親のお腹の下で休んでいて、しばらくすると出てきます🐤
今後もみなさまと一緒に成長を見守っていきたいと思います。また、これからブログやSNSでもできるだけ親子の近況をお伝えしたいと思います。
何はともあれ、今はヒナが無事孵化し元気に育っていることが嬉しく思います。これからも親子共々、元気に過ごせますように!
あ!同居中のオスはというと今までもヒナとの同居経験があるおかげか、全く気にする様子はありません。自分のペースで過ごしています。
まだ尾羽は長いです。
最後に一番最新の写真(ブログ執筆時) ヒナ8日齢の写真です!
カンムリセイラン親子→フランソワルトン親子→ホッキョクグマ親子の観察コースができましたね!
カンムリセイラン親子をよろしくお願いいたします☻
まつもと