よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
ゴールデンターキンのイケメスたちの写真

更新日:2025.02.14ゴールデンターキンのイケメスたち

更新日:2025.02.14

ゴールデンターキンのイケメスたち

皆様こんにちは!
アムールヒョウ・レッサーパンダ担当です!

 

現在ズーラシアでは「ハッピーバレンタインinズーラシア」が2月17日まで開催中です!

詳しくはこちら(バレンタインが始まりました💕

 

園内で飼育されている動物の中から、イケているメス、略して「イケメス」がハートモチーフの装飾になって、園内各所に登場していますが、皆様もう全部見つけられましたでしょうか?
また、レッサーパンダ担当として推したいのは、
やはりオージーヒルのフォトスポットです🌷キクとヒナギクが登場していますので、ぜひお見逃しなく!

 
...と、こんなバレンタインイベントの話をベテラン代番者(ゴールデンターキン担当)としていたらボソッと一言。
「ヒナタとメイは......」

 

どうやらイケメスにもフォトスポットにもゴールデンターキンが選ばれなかったのが残念だった様子。
という事で勝手にやります、ゴールデンターキンのイケメス紹介!!!
DSC_8826.jpg

まずはヒナタ!

DSC_8194.jpg
「太陽」と書いてヒナタと読み、ズーラシアで初めて誕生したゴールデンターキンです。
2012年2月24日生まれでもうすぐ13歳になる当園最年長のゴールデンターキンです。そしてミカゲの母親です。
メイよりも小柄で角が小さく、目の下に白いラインが入っているのが特徴です。

 

そんなヒナタはとにかく食欲旺盛!
サブ運動場から寝室に収容する際、寝室の餌が待ちきれないのか、開いている途中の自動扉をフンッと顔で押し開けようとします。(動画のスクリーンショットなので画質が悪いですが...)

IMG_0850[1].png↑自動扉を開けようとすると完全ロックオン!開けられない...
IMG_0851[1].png
↑さて、開けますよー
IMG_0856[1].png
↑開けるとすかさず隙間に顔を入れてフンッ

IMG_0858[1].png
↑そんなに急がなくても餌は逃げないよ...
IMG_0855[1].png
↑扉が完全に開く前に寝室に入ってきました。サブ運動場でもきちんと餌を食べているんですけどね...(笑)

 

ヒナタのこの自動扉フンッの話を事務所でしていたら、隣に座っているターキン担当は大笑いしていました()

 

お次はメイです。

DSC_9765.jpg
メイは2016年多摩動物公園生まれでファルコの母親です。
メイはヒナタに比べて慎重派なのか、それとも頑固なのか、はたまた私がまだ警戒されているなのだけか、ターキンたちに朝の挨拶時にヘイキューブをあげつつ寝室の扉を閉めるのですが、メイだけは朝イチすんなり寝室に入ってきてくれた試しがありません。

それでも展示場準備の時に、サブ運動場付近の通路をウロウロする私を見ると付いてくるので、シンプルに寝室よりサブにいたいだけなのかもしれませんが...

IMG_0724.jpg↑柵越しに近寄ってきたメイ

IMG_0723.jpg
↑近すぎます

 

ちなみにゴールデンターキンは基本的に群れで過ごす動物ですので、ヒナタとメイは2頭で展示場に出ますが、この2頭、あまり仲良しとは言えないのです...(苦笑)

なのにお互いの姿が見えなかったりすると不安がるという何とも天邪鬼な2頭なので、サブ運動場で過ごす日もわざわざメイをヒナタの隣のサブ運動場に移動させています。

DSC_9742.jpg↑(左)ヒナタ (右)メイ

 

ズーラシアにご来園の際はゴールデンターキンのイケメスたちをぜひじっくり観察してみてくださいね!(もちろんイケオスたちも!)

 

デジャブかな。こんなブログ、去年も書いた...
アムールヒョウ・レッサーパンダ担当