
更新日:2019.09.16ダッシュの渡り木がああ...
ダッシュの渡り木がああ...
ご無沙汰しております。ブログでの登場はいつぶりでしょうか...。
令和元年もアムールヒョウのダッシュは変わらず元気です。
最近のダッシュのブームは、どこで見つけたのか、どこを破壊したのか、いつだったか私が入れたのか?不明なこの角材の"切れっ端"です。
ある日の15:30頃、夕方の餌の準備を終え、展示場で遊ぶダッシュを眺めていました。
一度落とした"切れっ端"を口で拾ってくわえたまま、お立ち台の一段目、二段目、渡り木へと、ぴょんぴょんぴょんと跳ねて上がってきたところ...
「あああああーーーーーー!!」
ゆっくりと渡り木の支柱が傾いて、 "ミシミシーッ"だったか"バキバキーッ"だったか、鈍い音を立てて折れてしまいました。
老朽化により、補修に補修を重ねて使っていた渡り木ですが、今回のダッシュのジャンプの衝撃により限界を迎えたようです。
幸いダッシュにけがはなく、ダッシュは「おやおや?」というような表情で傾いてしまった渡り木をつついたり乗ったりしていました。しかし、補修の時に使った金具などが飛び出したりしていて危ないと思い、その日は早めに収容。そして、金具や折れた支柱を撤去しました。
翌朝。
渡り木は地面に寝かせたので低くなりましたが、ダッシュの朝ごはんのお肉をいつも通り木の上に置いてみました。
(※毎朝展示場の木の枝に朝ごはんのお肉を置いて、ダッシュに木登りやジャンプでお肉をゲットしてもらうというエクササイズを行っています。↓参考画像:渡り木がちゃんと立っていたころのジャンプの瞬間)
渡り木がなくなってしまえば、木の下から登るだろうと思いきや、少し考えるように木の下をうろうろと歩き回った後、低くなった渡り木からジャンプ!ちょっと危なっかしかったですが、なんとか無事に樹上に上り、お肉をゲットしました。(写真がなくて残念です。)
さらに翌日。
やはり低くなった渡り木からジャンプ。前日よりも明らかに上達していました。
そして、休園日。ちょうど午後から大雨が降った日です。
これ以上崩れてダッシュがけがをしないように、班員の協力を得て、折れた支柱の根元と、同様に老朽化しているもう片方の支柱も撤去しました。
↑折れた支柱の根元を掘り起こしているところ。皆、ビショビショのドロドロ...
というわけで、現在は、更地になっています。ダッシュも気になるのか、踏み荒らしたように渡り木があった周辺には足型がたくさんついています。
早く新しい渡り木を立ててあげたいところです。
そして、実は、すでに代わりの新しい木は調達済みです。
重かったー!!さて、私たちは上手く新しい渡り木を作ることができるでしょうか...?
頑張ります!
待っててね、ダッシュ!!
飼育展示係 永井