更新日:2016.08.05フサフサまつげに無精髭!?
フサフサまつげに無精髭!?
みなさん馬の顔をよーく見たことがありますか?
遠目に見ているとあまり気がつかないのですが・・・。
たてがみや前髪、皮膚の毛以外にも、毛が生えているところがあります 。
まずは目の周り・・・
![]()
毛がボーボーです。
よく女性のお客さんに
「こんなまつげ羨まし〜い」
と言われます。
でも、ちょっと待って!
もっと下の方もよーくみてください。
この下まつげもセットになります。
「これはちょっと・・・」
と思う方が多いのではないでしょうか?
それから眉毛もこんな感じになります。
![]()
「これもちょっと・・・」
ただのおしゃれではなく、これらの馬の目の周りの毛にはとっても大事な役割があるのです!
まずはこちらのまつげ!
この大きな目にゴミやほこり、砂などが入りにくくする役割があるのです!
よく見るとこの写真でもまつげに細かいゴミが付いていますね!
それから、まつげにはもう一つ大事な役割があります。
ここで、皆さんにも実験をしてもらいたいと思います!
目を開けた状態で自分のまつげの先を指でツンとさわってみましょう。
どうなりましたか?
きっとほとんどの人は無意識に一瞬目を閉じたと思います。
目を守るために反射で目を閉じるのです。
「あっ!まつげに何か当たった!目を閉じなきゃ!」
と考えて目を閉じた人はいないと思います。
馬のまつげにも同じような役割があるのです。
![]()
それではちょっとかわいそうですが、光翔くんのまつげをさわってみましょう。
はい!見事に目を閉じました!!
続きましては、眉毛と下まつげもさわってみましょう!
![]()
いや!!
一生懸命、顔を背けていました。
それでもしつこくやっていると・・・
![]()
やめろー!!!
顔を振って嫌がっていました。
眉毛と下まつげは眼球を反射的に守るというよりは、障害物に目をぶつけないようにするための機能が強いみたいなので、目を閉じるというよりは顔を背けるような動きをしていました。ちょうど昆虫の触角のような役割があるのです。
人間と比べても出っ張った位置に目が付いているのでぶつけてしまわないようにこのような毛が生えているのだと考えられます。
また、「見てよければいいじゃないの?」と思うかもしれませんが、馬は至近距離を見ることが苦手なため、このようなセンサーを使って目を守っているのでしょう。
それから口と鼻の周りにもたくさんの毛が生えています。
こちらの毛も、見えにくい鼻先を守ったり、対象物との距離を測ったりするときにセンサーとして使っているようです。
「かっこ悪い!!」とか「かわいくない!」という理由で切ってしまったらどうでしょうか???
馬たちはきっと困ってしまいますよね?
なぜそこに毛が生えているのか考えてあげることが、本当に動物のことを考えてあげられている人だと思います。
毛がいっぱい生えていてもイケメンだぜ!!
ぱかぱか広場 北川健史