更新日:2016.03.11コウシロウと竹
更新日:2016.03.11
コウシロウと竹
・・・なんだかわかりますか?


そう!竹です!!
細い竹の中にドライフードをいれ、両側にワラを詰めてあります。
何かどっかで見たな~と思った方はブログをかなり読み込んでいただいていることでしょう!!
いつもありがとうございます。パクったわけではないのですよ
竹筒は天然物でかつ丈夫、中が空洞でおやつも入ると、大変重宝しとります(^▽^)/
(チンパ○ジーに使ったときは一日持たずに壊されましたが・・・)
これを園路から投げ入れるわけです。
(チンパ○ジーに使ったときは一日持たずに壊されましたが・・・)
これを園路から投げ入れるわけです。

遠巻きに様子をうかがうコウシロウ。
ポーイと投げ込みます。
そ~っと出てきて

はむっとゲット!


持って行ってしまいました。
ホンドギツネは野生下で餌を土に埋めたりして隠しておき、
後でとりに来る「貯食」という行動をします。
コウシロウもおもちゃを投げ入れると、時にはすぐに遊ばず隠そうとしたりします。

後でとりに来る「貯食」という行動をします。
コウシロウもおもちゃを投げ入れると、時にはすぐに遊ばず隠そうとしたりします。

このように自分で掘った穴(窪み?)に隠してあります。
丸見えですけど!!?
丸見えですけど!!?
もちろんその場で遊び始めることもあります。

コウシロウの良き暇つぶしに、来園者の皆様にはホンドギツネの動く姿を見ていただく、
よいグッズになっていると思います。
この竹筒。毎日あげていると、コウシロウもすぐ飽きてしますので、
数日おきに、大体お昼頃にあげています。
この竹筒。毎日あげていると、コウシロウもすぐ飽きてしますので、
数日おきに、大体お昼頃にあげています。
タイミングが合えば竹をくわえて右往左往するコウシロウをご覧になれるかもしれません。