
更新日:2025.01.302025年ヘビ年と日本産ヘビ展⑤
更新日:2025.01.30
2025年ヘビ年と日本産ヘビ展⑤
ヘビ年と日本産ヘビ展を期間限定で実施していましたが、1月14日にイベントは終了しました。
ありがとうございました。
また、このブログでは当イベントで展示した種の紹介を続けていこうと思います。
さて今回はジムグリの紹介をしたいと思います。
名前だけ聞くとどんな動物なのか想像がつきませんが、日本固有種で中型のヘビです。
ジムグリという和名は「地潜り」が由来しているそうで、よく地面の中に潜ります。
そこで、展示した際に潜って見えないことがないように、透明のタッパーを地面に埋めて、その中に入れるようにしました。写真で見るとこんな感じです。
展示全体の写真を撮りそこねてしまったので、どうなっているのかよくわからない...
とりあえずよく潜るヘビです。
よく見ると、ジムグリは上顎が下顎にかぶさっていて、潜った際に土が口の中に入りづらくするためと言われています。確かに、顔で地面を掘る時に土が入って来そうですね。
体色は個体差がかなりあるようで、赤味の強い個体や当園の個体のように茶色っぽい個体などなど。
幼蛇は特に赤っぽい
かわいい
アオダイショウは樹上性、シマヘビは地上性、ジムグリは地上性だけどさらに土によく潜るなど、ヘビでも種類によって生態が違っていて面白いです
野毛山動物園 筋トレ部部長 多田