金沢動物園公式サイト

twitter facebook youtube instagram
フジバカマのかほりの写真

更新日:2025.10.07フジバカマのかほり

更新日:2025.10.07

フジバカマのかほり

フジバカマ(キク科・園芸種)が、ののはな館前で咲き始めました。DSCN2355.jpg

淡い紫色の花を咲かせ、大きな葉は三つにくっきりと裂けています。

DSCN2356.jpg乾燥させると、桜もちに使われる桜葉と同じく、クマリンの甘い香りが漂います。

フジバカマは秋の七草※のひとつ。
万葉集では、山上憶良(やまのうえのおくら)が次のように詠んでいます。

「秋の野に 咲きたる花を 指折りて かき数ふれば 七種の花」
「萩の花 尾花 葛花 なでしこの花 女郎花 また藤袴 朝がほの花」

(※現在の植物名では、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ)

1200年前の平安時代の人々も、この香りを楽しみ、花を愛でていたのでしょうか――
DSCN2340.jpg

ののはな実