よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
巣立ちました!の写真

更新日:2025.07.11巣立ちました!

更新日:2025.07.11

巣立ちました!

こんにちは!フンボルトペンギン担当です。

 

最近フンボルトペンギンの展示場に、他の個体と比べると顔つきが幼い個体がいることにお気づきになった方はいますでしょうか?

フンボルトペンギンのヒナ

とっておきタイムにお越しいただいたお客様はご存じかもしれませんが、実は今年も無事にフンボルトペンギンのヒナが一羽巣立ちました!

(誕生報告の前に、突然の巣立ち報告となってしまいごめんなさい・・・。)

 

今回は、フンボルトペンギンのヒナの成長記録をみなさまにお見せしたいと思います!

 

・0日齢(4/12)

フンボルトペンギン0日齢フンボルトペンギンの抱卵日数は約40日ほど。孵化予定日となった2025年4月12日に巣穴をのぞいてみると、ヒナの鳴き声を聞くことができました。子育てが初めてのペアだったので少し心配でしたが、刺激を与えないように静かに観察することにしました。

 

・12日齢(4/24)

フンボルトペンギン12日齢この日はヒナの姿をはっきりと写真に収めることができました。人間が近くにいるときは親鳥がどうしても警戒してしまいますが、ヒナはしっかりと親鳥からエサをもらえているようです。

 

・23日齢(5/5)

フンボルトペンギン23日齢この頃には脚や翼が成長し、しっかりと立つことができるようになりました。この時期のヒナには「綿羽」と呼ばれるふわふわで保温性に優れた羽が生えています。

 

・30日齢(5/12)

フンボルトペンギン30日齢

両親から毎日栄養豊富な魚をもらっているおかげか、だいぶふっくらとしてきました(笑)
正面から撮影したこの写真をよく見ると、ヒナのお腹に羽の生えてない部分があることが分かります。これは「抱卵斑」と呼ばれ、成鳥となり卵を温める際に、皮膚から直接体温を卵に伝えやすくするためにある特徴です。

 

・40日齢(5/22)

フンボルトペンギン42日齢この日は体重測定を行いました。まだ茶色い綿羽は生えていますが、顔つきはだいぶペンギンっぽくなってきました。

 

・44日齢(5/26)

フンボルトペンギン44日齢親と並んでいる写真が撮れました!顔つきはだいぶ大人に近づいてきましたが、親と比べると体はまだまだ小さいことがわかります。 

 

・56日齢(6/7)

フンボルトペンギン茶色い綿羽がだいぶ抜けてきました。この頃になるとエサの時間には親鳥が2羽とも巣の外にでてしまい、ヒナが1羽で巣に残ることが増えてきました。

 

・67日齢(6/18)

フンボルトペンギン67日齢親鳥が巣から離れることが増え、ヒナも巣の外の世界に興味を持つようになってきました。巣穴の入り口付近で外を眺めていることが増えてきます。

 

そしてついに・・・。

・68日齢(6/19)

フンボルトペンギン68日齢巣立ちました!誰に教わったわけでもなく、しっかりと自らの翼で泳いでいる様子が印象的でした。

巣立ち直後は親が近くにおらず、1羽でぽつんとしていることも多かったので心配でしたが、数日後には給餌を確認することができました。

 

今後もしばらくは親からご飯をもらいながら、徐々に魚の取り方を学んでいき、1年ほどで羽毛が生え換わり、親と変わらない姿となります。

親と同じポーズをとるフンボルトペンギンのヒナ

まだまだ幼い顔立ちの、巣立ち直後のフンボルトペンギンの姿をご覧いただけるのは今だけです!

運が良ければ親鳥からエサをもらっている姿も見ることができるかもしれないので、ズーラシアにお越しになった際はぜひ探してみてください!

 

ミナミアフリカオットセイ・フンボルトペンギン・トウホクノウサギ・フクロウ・シロフクロウ担当

ほその