
更新日:2020.09.11メリーの三日月模様
更新日:2020.09.11
メリーの三日月模様
みなさん、ツキノワグマといえば何を思い浮かべますか?
きっと、名前にある通り、月の輪模様だと思います。
ツキノワグマは、首から胸のあたりに三日月模様があることで有名ですよね。
さて、メリーにはどんな月の輪模様があるのか知っていますか?
展示場にいるメリーの胸元は歩いていたり、木に登っていたりすると、若干見えづらいと思います。
今回、運動場にいるメリーの胸元にズームインしてみました。
ご覧ください。
三日月というより二日月位の細さですが、綺麗に模様がありますね。
ついでに担当者が気になった、なぜ、胸元に白い模様があるのか?も調べてみましたが、残念ながらはっきりとは分かっていません。
ツキノワグマのように、分からない場合もありますが、野生動物は、保護色といって天敵に見つかり難い、生息地に溶け込むような柄や体の色をしています。
天敵にみつからない個体の方が、生き残りやすいですよね。
見つかりにくい個体同士で子孫を残していき、その特徴を引き継いで今の特徴となっているためです。
ズーラシアでは野生により近い展示場で、ほとんどの動物を見ることができます。
ぜひ、動物の柄や模様に注目して観察してみてください。
飼育展示係 関野