
更新日:2019.10.04ダッシュの渡り木が・:*+.•*¨*•.¸¸♪
ダッシュの渡り木が・:*+.•*¨*•.¸¸♪
前回のブログで、ダッシュの渡り木が壊れてしまったことをお伝えしました。
その渡り木の修繕を9月20日に行い、無事完成しましたので、ご報告します!
☆ダッシュの渡り木の作り方☆
【材料】
・木
・砂利
・穴を掘る道具
・支柱を打ち込む道具・渡り木を組み立てる道具
【手順】
① 穴を掘る
② 支柱を立てる
③ 隙間に砂利を入れる
④ きれいに埋める
⑤ 横木を渡して、ドリルで穴をあけ、ボルトで止める
⑥ 完成!!
美しくできました!!(担当者的には)大満足です!!
あっさり書いていますが、作業人数のべ10人、約5時間で完成しました。
...いえ、5時間でできるものなのですね!
それもこれも経験豊富な先輩方と、初めての作業でもとても熱心に協力してくれた班員のおかげです!!
できたよ、ダッシュ!!怒らないで~...!
一日大人数が自分の部屋に出入りしたので、ドキドキしていたようです。
さて、ダッシュは気に入ってくれるでしょうか...?
翌朝。
台の上のご飯を食べた後、普段はすぐ渡り木へ来るのですが、
いつもと違うことに気が付いたダッシュは洞穴に入って座ってしまいました。
しかし、「ダッシュー!」と呼ぶと、ビュンっと走って出てきて、
手前側の支柱の根元をホリホリ、頭をスリスリ。(掘らないで~!)
そして、眺めてみる。
渡ってみる。
そして、日課のジャンプ!
ブレていますが、上手に成功!
お肉もゲットです。
その後も降りては登って...
前のものより端っこが高くなったので、以前とは違う眺めを感じているようです。
ここがお気に入りのようで、度々スリスリ...
一生懸命においをつけています。スリスリ...
別の日。
また新しい"切れっ端"で遊んでいます。
渡り木は遊び場としても使ってくれています。
涼しくなってきて、ダッシュも活発に動くようになってきました。
そして、動物園も過ごしやすくなってきましたよ!
ぜひ、ダッシュに会いに来てくださいね!!
〈おまけ〉
「おはよー、ダッシュー」と部屋に入ると...
今日も一日頑張ろう!!
飼育展示係 永井