
更新日:2017.07.26不思議な声で鳴くのはだれ!?
不思議な声で鳴くのはだれ!?
みなさんこんにちは。
毎日暑い日が続いていますが、体調はいかがでしょうか。
鳥たちは暑い中でも元気に過ごしています。
時々このようになっていることもありますが...
(これは暑くて倒れているわけではなく、日光浴をしているところなのでご安心ください^^)
さて、今回は世界のキジ類が集まっているキジ舎から、
不思議な声で鳴く人気者を紹介したいと思います。
それは......
「ヨーロッパオオライチョウ」です!!
「ライチョウ」という鳥は皆さんご存知かと思いますが、
「ヨーロッパオオライチョウ」という名前はなかなか耳にしないのではないでしょうか。
その名の通り、ヨーロッパオオライチョウはヨーロッパやシベリアに分布しています。
また、ライチョウの仲間では最大級で、オスだと重さは約3㎏にもなります!
(ちょっと嘴の下がヒゲみたいじゃないですか!?)
なぜヨーロッパオオライチョウはお客様から人気なのでしょうか?
それはこの時期にしか見られないある行動が目を引くからなんです!
このように尾羽を広げ、首をながーーーくし、「コカッ、コカッ、ゲフッ!」というちょっと変な鳴き声を発します。
この声と姿がお客様に大人気!!見た目はクジャクみたいでとっても派手ですし、鳴き声は思わず真似したくなりますよね!
これは、ディスプレイとよばれ、縄張りを守るためやメスにアピールするためなど、様々な理由があります。
いつもはとってもおとなしい鳥なのですが、梅雨から夏にかけての時期だけとても攻撃的になるんですよ!
掃除の度にたくましい足や、鋭い嘴で攻撃されないかヒヤヒヤしています...^^;
ヨーロッパオオライチョウの勇ましい姿と、ちょっとおもしろい鳴き声、
おそらく、7月末までは見られると思います!
ですが、ライチョウの気分によっては見られないこともあるのでご了承くださいm(_ _)m
キジ類一同、皆様のご来園をお待ちしています(^◇^)♪
(キジ舎担当 いいじま)