よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
ズーラシアの野鳥⑫の写真

更新日:2025.11.20ズーラシアの野鳥⑫

更新日:2025.11.20

ズーラシアの野鳥⑫

こちらのブログではズーラシア園内に生息する野鳥を紹介します。

(前回の記事はこちら:ズーラシアの野鳥⑪)

12回目(12種目)は夏の間にブログを書けなかった鳥、第二弾です!

 

今回紹介する鳥はこちら!

キビタキ(園外).jpg

キビタキです!

(こちらの写真は園外で撮影したもの📷) 

こちらの個体はオスです。

とても鮮やかできれいな体色が特徴です。

さえずっているキビタキオス.png

↑この写真はオオワシ展示場裏で撮影したものです。(遠くてうまく撮れず・・・)

 

初夏から夏にかけて日本に渡ってきて繁殖する「夏鳥」の一種です。 

園内であそこにいたよ~という話を聞き、作業の合間に探していたのですが、今年は一度しか出会うことができませんでした・・・。

 

次に紹介する写真は、過去に病院で保護されたキビタキの幼鳥(雌雄不明)です。

キビタキ メス.jpg

前述のオスと比べてみるととても地味な色をしています。

とても同じ鳥だとは思えませんよね!

メスの成鳥も幼鳥と比較的近い暗緑色をしています。

 

初夏から夏ごろにさえずる声を頼りに探すと見つけることができるそうです。

(私もうまく見つけられていないのですが・・・)

 

さえずりは「ピッコロロピッコロロ」など様々なバリエーションがあります。 

とてもきれいな声なので興味が出た方はぜひ調べてみてください!

来年のシーズンになったら探してみてくださいね🐥

 

傷病動物担当 尾形

 

(横浜の3動物園での取組みはこちら:「傷病鳥獣保護の取組み」)