
更新日:2023.01.22美しさ2倍☆前編
美しさ2倍☆前編
みなさま、こんにちは。
お正月気分は抜けたでしょうか?
今日はだいぶ前の話ですが、10月9日に行った「勝手に!?テングザルの日」のお恵みで、アカアシドゥクラングールたちにもハイビスカスをあげた様子をご紹介します♪
テングザルとアカアシドゥクラングールは、同じく葉を食べるサル(リーフイーター)で、他のリーフイーターたちと比べてもとてもグルメな2種なんです。
そのため、今年の春からアカアシドゥクラングールの担当になった私は、テングザル担当の職員に「テングザルはこんな葉っぱなら食べるよ!」「これは食べなかったよ!」などいろんな樹種を教えてもらっています。
冬は葉のかたい常緑樹が多く、グルメなアカアシドゥクラングールたちはなかなか葉を食べてくれません。
そんな中、テングザルにあげている沖縄県産の葉を時々おすそわけしてもらうと、珍しい樹種や葉の柔らかい樹種なのでよく食べます。
ハイビスカスも時々もらう葉のひとつですが、花がついているのは初めてだったので、どんな反応をするのかワクワクしながらあげてみました。
まずはショーン。
すぐに受け取ると花と葉の部分をポキッと分け、葉を一口。
そして花の下の方をかじり、花をパクリ。
おいしかったようで、すぐに食べ終えてしまいました。
お次はツバオの群れ。
母親のツバオは、渡すと写真を撮ることが出来ないくらい素早く一口で花をパクリッ!
写真!と思った時にはすでに葉を食べていました。
すぐに自分の分はきれいに食べ終えて、子どもたちの枝を狙いに行くのでした・・・笑
息子のモイは受け取ると少し考えてから葉を食べ始めました。
しばらくしても花は残したまま、葉だけ食べ・・・
しまいには花をペイっと捨てました・・・
モイには花の魅力は分からなかったようです。
捨てられた花はツバオがおいしくいただきました。
この様子は動画を撮ってあるので、後日公式SNSにアップします!
娘のライは受け取ると花から食べていました!
お花が似合うね~!と言いながら写真を撮っているとカメラ目線をくれました☆
ライと目が合うとキュン♡とする担当者です。笑
その後、ツバオは食べるのがゆっくりなライから奪った葉をおいしそうに食べ、それを後ろでライとモイが欲しそうに見つめているのが何ともかわいらしかったです。
ライもツバオくらい食べて大きくなろうね!
美しいサルに美しい花!
まさに美しさ2倍☆
次回後編ではラーの群れの様子をご紹介します!
お楽しみに!!
【飼育展示係 くわばら】