よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
おとなの仲間入り?の写真

更新日:2020.03.20おとなの仲間入り?

更新日:2020.03.20

おとなの仲間入り?

イギリスでは12月25日に雪が降っている状態のことをWhiteCristmasと言うそうですが、先日3月14日はズーラシア近辺で昼からボタ雪が降りました。

ホワイトデーは(一説によると)日本発祥の由緒ない商業イベント(諸説あり)なのでイギリス国での定義はないでしょうが、せっかく雪が降ったんでまあホワイトクリスマスに倣ってホワイトホワイトデーとでも呼べばいいんですかね。

 

...何を唐突に言い出したのかよくわかりませんが、「ホワイトデーもええけどズーラシアにおいては3月14日はもう一つ大事なイベントがあるんちゃうけ!?」というお話です(本音を言えばホワイトデーの御蔭で話を無理やり展開しやすく助かっています)。

 

3月14日。何の日かと申しますと、そうですね。

DSC_9488.jpg

昨年2019年に2頭の子どもの父親になった、ゴールデンターキンの『ロウ』の誕生日です

DSC_0328.jpg

(この写真は先月のバレンタインイベントの写真です。せっかくホワイトデーの話題で始まったのでついでに。)

 

3年ほど前、誕生日に合わせて「士別れて三日なれば云々・・・(→ブログはこちら)」というタイトルでブログを書きましたが、そこから三年。即ち更に刮目して相待すべし!

(3年間も主役でブログ書かんかった?...ごめんね、ロウ)

 

ということで、ロウが5歳を迎えた3月14日の、翌日15日。毎月恒例の体重測定を行いました。

おとなのオスのゴールデンターキンは、体重が300㎏を超えるといわれています。これまでで一番重かったロウの体重は、先月2020年2月の294㎏。つまり、ロウには子どもが2頭いますが、体重の上ではまだ成獣ではないということになります(いやその理屈はおかしい※)。

 

理屈はともかくとして、下の写真をご覧ください。これは2018年9月の体重測定の様子です(えげつない逆光ですが)。

IMG_3730.jpg

スノコの下に青い部分が見えるでしょうか。これが体重を測る機械で、その上にスノコを乗せています。スノコの上に誘導して乗ってもらうことで体重が測れるのです。この時は真直ぐの体勢でスノコの上に乗っています。

 

続きまして、先日3月15日の写真。

RIMG3715.jpg

お気づきでしょうか。フェンスに隠れて見えにくいですが、右後肢がスノコに乗っていません。

実は、この数年で大きく成長したため、2019年の夏ごろからスノコに真直ぐ乗ると後ろ脚が乗り切りません。きちんと計るには斜めに乗るよう誘導しなければなりませんが、少しコツが必要で3回中2回ほどは失敗します(3割バッターやと思えば高確率で成功しているように錯覚しませんか?しませんね、精進します。)。

この後成功しましたが撮影には失敗しました...

 

さてそうやって全身乗った5歳と1日のロウの体重、いったいどのくらいか...

RIMG3718.jpg

!!!!!!!!!!!!!!

ついに、300㎏を超えました。これで、(理屈がおかしいか間違っているかは措いといて)体重の上でもようやく成獣の仲間入りです。

 

 

もちろん、300㎏を超えたからと言って、ロウの成長が終わったわけではありませんし(実はまだ成長途上!)、たとえこの先成長が止まるところまで行ったとしても、ロウの飼育はそこで終わりではありません。健康にすごしてもらうため、そして美しい金白色の毛並みやがっしりとした巨躯を皆さんにご覧いただくために、引き続きしっかりと飼育していきたいと思います。

DSC_8097.jpg

というわけでロウ、誕生日おめでとう(数日遅れ)!

 

おめでとうと言いつつ平気で排便写真を載せる飼育展示係 太田真琴

 

 

 

 

一方そのころ...

ファルコは(たぶん)初めて見る雪を必死で食べようとしていました。(→動画はこちら

コメント 2020-03-18 181751.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※成獣のオスの中に300㎏を超える個体がいるのであって、300㎏に到達しないと成獣ではないというわけではありません。もちろんおわかりいただいているとは思いますが念のため。