
更新日:2025.07.23オウムインコデー特別ガイドを実施しました!
オウムインコデー特別ガイドを実施しました!
みなさんこんにちは!
あっという間に7月も半ばを過ぎ、暑い日が続いていますね...。
少し前のお話になりますが、6月15日はオウムインコデー!ということで、6月14、15日に特別ガイドを行いました。
そもそも、オウムインコデーとは...?という方はぜひ前回のブログを見てみてください!
(前回のブログはこちら:「6月15日ってなんの日??」)
普段のショーの中でもコンゴウインコの特徴をお話ししています。でも、せっかくのオウムインコデーなのでオウムとインコの違いのみならず、オウム・インコたちは他の鳥たちと比べてどういった特徴があるのかを知れると面白いかな?と思い、他の鳥たちの写真も用意してクイズ形式でガイドを行いました。
例えば...。
インコの足はどっちでしょう??
皆さんもぜひ考えてみてください😊
①
②
正解は...①の写真です!
①はベニコンゴウインコのロゼの足でした!
鳥たちは基本的に4本の趾(あしゆび)を持っていて、インコの仲間は前に2本、後ろに2本に分かれて向いているのです!
この足の形を対趾足(たいしそく)といい、木の上で生活をするインコたちはこの足でしっかりと枝につかまることができます。また、この足は手のように食べ物をつかむこともできるのです!
ちなみに②の写真はハリスホークの足。ハリスホークの足は前に3本、後ろに1本に分かれて向いています。
バードショーに出てくる鳥たちの足はこちらのブログでも紹介しているので、読むともっと鳥たちについて興味が湧くのではないでしょうか👀
(その時のブログはこちら:「鳥の足をみてみよう」)
...と、こんな風にいくつかクイズを行い、詳しくなったところで...。
実際にヨウムのテルにも登場してもらい、ヨウムの野生での現状についても簡単に説明しました。
ガイド終了後はグリーティングを行いました。
目の前で見て、その姿を観察してもらうことで動物のことを知るのが動物たちを守ることへの第一歩!ということで、ベニコンゴウインコのロゼ、ズアカハネナガインコのエールも参加!
皆さんにはショーの時のお話以外にも、野生での現状についてのお話もできるいい機会になったなと思っています。この特別ガイドやブログを通じてオウム・インコのこと、野生での現状について少しでも興味や関心を持っていただければうれしく思います。
ぜひ、またよこはま動物園ズーラシアに来て、動物たちに会いに来てください^^
※ちなみにアイキャッチのかわいいイラストはバードショー担当のスタッフが描いてくれました🥰
毎日クーラーを恋しく思うバードショー担当