よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
5月も波高し!!の写真

更新日:2021.06.225月も波高し!!

更新日:2021.06.22

5月も波高し!!

クロサイファンの皆様、こんにちは!

前回ご紹介した「ニル」のぬいぐるみは、おかげさまで安くはない商品にもかかわらず、1日1個(多い日で3個?!)の割合で売れているそうです。皆さんもぜひ園内ショップでお手に取って抜群の手触りを体験してくださいね!

(^-^; ...本題に入りましょう。

 

昨年から屋外展示場に出なくなってしまったアキリ(メス)の再訓練を続けています。4月は4回、屋外展示場に出ましたが、5月は振るわず、11日になってやっと1回目、26日に2回目、そして30日に3回目の屋外展示に成功しました。夕方になり、「あ~、4月よりもちょっと後退しちゃったな。まぁ、仕方ないか...」などと思いながらアキリを寝室に収容しようとしました、が‼屋外展示場から出てきません。

平面交差(屋外展示場と寝室をつなぐ折り畳み式の渡り廊下)の入口に差しかかると屋外展示場の中に駆け戻ってしまうのです。

以前、ニル(オス)が開園時間中にお客様が平面交差の中にこぼしてしまったソフトクリームの匂いを警戒して展示場から戻って来られなくなった事がありました。そういった可能性も考え、平面交差の中を水洗したり、すでに寝室で餌を食べていたニルをシュートまで迎えに行かせてみたり・・・

あの手この手で約1時間にわたってアキリを誘導しましたが、一向に戻って来る様子がありません。致し方なくその日は屋外展示場で夜を過ごすことにしました。

 

翌日。朝一番でアキリの無事と昨夜与えた餌を全部食べていることを確認してホッとひと息ついたのも束の間!何と!後ろツノの後縁がガッツリ削れていました!夜のうちにシマウマ・エランド舎側に張ってあるワイヤーに擦りつけて削ってしまったようです。ガッカリしましたが、削れてしまったものは仕方ありません。そのまま展示して、形の上では5月も4回の屋外展示に成功しました(何だかなぁ...)。

そして31日の夕方。丸二日間、慣れない屋外展示場にいたので寝室に収容する時はサッサと帰って来るものとばかり思っていましたが、この日もなかなか屋外展示場から戻って来ません。10分間かかってやっと平面交差に入ってやや速足で寝室に帰ってきました。果たして6月はどうなりますか...苦労のタネは尽きませんが引き続き頑張ります。

2021.05.31 ツノを削ってしまいました.jpg

↑後ろツノの後縁がガッツリ削れています!この写真ではちょっと分かりづらいかな?

2021.05.31 明けてドロドロ.jpg

↑このワイヤーに擦りつけて削ったようです(>_<)地面もドロドロになっていました。

ツノを削ってご帰還↑あり.png

↑ピンぼけですみません。でも、削れた部分は分かりますよね?

追伸

削れたツノは時間がたてば伸びてきますし、別の機会にまた自分で削って形が整うこともありますのでどうかご心配なく。

 

                       苦労犀(クロサイ)担当・板橋 正憲