
更新日:2021.06.21新しい環境
新しい環境
Jambo~~o(^・x・^)o
ミーアキャットたちのお引越しから早1ヶ月がたちました。
(お引越しの様子のブログは→こちら)
どちらの群れも、ずいぶん新しい環境に慣れてきたようです♪
ミーアキャットは比較的何に対しても積極的に興味を持つ動物です。(もしかしたら、ズーラシアのミーアキャットだけかもしれませんが・・笑)
警戒心は強いものの、意外にも瞬時に危険がないと分かれば近付いて来て遊び始めます。
ミーアキャットは野生だと、数平方キロメートルを頻繁に移動しているようなので環境の変化はさほど気にならないのかもしれませんね。
一方でヒガシクロサイのアキリは展示場に出る練習をしていますが、とても繊細で、慣れるまでとても時間がかかるようです。(アキリの頑張っているブログは→こちら)
個体の性格なども関係するかもしれませんが、体の大きなクロサイが神経質で展示場に出るのに時間がかかり、体の小さいミーアキャットがすんなりと新しい環境に慣れているのは興味深いですね!
ちなみに、元々右側の展示場で暮らしていたアミの群れを左側の展示場に移動し、バックヤードからミチルの群れを右側の展示場に移動した一番の理由は、環境を変えるためです。
現在、ズーラシアのミーアキャットたちは繁殖が上手くいっていません。環境が変わることにより、外部からの刺激を期待してのことです。
しかし、今のところはすんなりと馴染みすぎて、ひと安心な半面、環境の変化が群れに何かしらの影響をもたらしたのかどうかは、評価が難しいところです。
そんなミーアキャットたちは、担当者の胃が痛くなるような心配と不安などお構いなしに色々なものに興味津々!早速、清掃用のちりとりとホウキで遊び始めました。
ミーアキャットから学ぶ、ポジティブシンキングはたくさんありそうですね。
飼育展示係 鈴木(由)