
更新日:2016.08.02おばあさんの花?=ウバユリ
更新日:2016.08.02
おばあさんの花?=ウバユリ
ののはな館裏側にある「しだの谷」でウバユリが咲きだしました。
ウバユリ=漢字で書くと「姥百合」。 姥とは年老いた女性のことを指します。
ウバユリの名は、花が咲く頃に葉が枯れてなくなっていることを、歯が欠けた姥(ウバ)に例えたとのことです。
・・・ということで、しだの谷に咲き始めたウバユリを観察してみました。
もうすぐ咲きそうなツボミですが、葉が枯れています。
これはウバユリの名の由来の通りです。
こちらは葉が枯れないで、咲いています。
ウバユリは英名では葉っぱの形から、ハートリーフ・リリー(heartleaf lily)というそうです。
和名の「歯が欠けた姥」という由来とは反対の「ハート形の葉のユリ」という可愛らしい名前です。
そういえば葉っぱがハートの形にも見えますね。
しだの谷では、これからウバユリが咲きだします。
暑い夏の最中でも、シダに囲まれてひんやりしているしだの谷に観察にいらしてください。
(ののはな実)