更新日:2017.03.29もうすぐ春!
もうすぐ春!
ここ最近、気温が高くなる日が多いですね。
園内にはさまざまな植物が芽吹き始めています。
今回はそんな春の訪れをシロイワヤギのペンケと共に・・・。

【写真:ペンケ(♀)15歳】
良い写真がたくさん撮れたのでご紹介します。
普段ペンケには、ペレット(草食動物の専用フード)や根菜類の他に、乾草(干して乾かした草)や、木の葉を与えています。

(写真はシラカシの葉っぱ)
ペレットはもちろん、乾草や木の葉は一年を通して確保できるため、毎日欠かさず与えています。
最近は暖かくなるにつれて、ペンケの暮らしているアメリカ区付近に、植物が顔をだしはじめました。
今回はその中で、ペンケが食べても良い葉っぱを選んであげてみました。

↑ まずひとつめ、これは「ヨモギ」です。

↑ そしてふたつめ、こちらは「カラスノエンドウ」。
さて、この2種類をペンケは食べてくれるでしょうか。
展示場に置いてみると、気になったようですぐに近くまで寄ってきました。

「ふんふん、いつもと違うニオイがするなぁ。」

「ぱくっ」
ペンケは早速、ヨモギを1束。

「もぐもぐ。」
どうやらヨモギを気に入ったようすです。

「もぐも・・・」

ここで、写真を撮られていることに気づき、何撮ってるんだ!と言わんばかりに、少し不機嫌そうでしたが(笑)、その後もよく食べ、ヨモギを完食してくれました。

「ふんふん。」
再び、次はカラスノエンドウを・・・
と思いきや、まったく口をつけず、去っていきました。
カラスノエンドウは不評のようです。残念。
そんなペンケも今年でもう16歳(歴代国内最高齢)。
シロイワヤギの寿命は約10年~15年といわれており、決して若いとは言えない年になりました。

一見、何事もなく健康に過ごしているように思えますが、実は年をとるにつれて、前よりも眠りが深く、睡眠時間も長くなっています。

特に眠っているときは、園路から見えにくい場合がありますが、どうかご容赦ください。
これからもペンケが無理なく過ごせるよう、どうか応援よろしくお願いします。
※ 雨天は非展示になります。
※ 夏季は冷房展示場(室内)での展示になります。
(松野)