金沢動物園公式サイト

twitter facebook youtube instagram
クリスマスローズの写真

更新日:2025.02.09クリスマスローズ

更新日:2025.02.09

クリスマスローズ

クリスマスローズはキンポウゲ科の多年草で、うつむき加減の美しい花を咲かせます。

クリスマスローズ紫.jpg

名の由来は、冷涼な季節時には雪の中でも開花することからこの名が付いたそうですが、

日本の多くの品種はクリスマスの時期には咲かないものが多いようです。 

学名の「ヘレボラス」が「殺す植物」を意味するように、強力な毒があるようです。摂取すると嘔吐、呼吸麻痺などを引き起こすことがあります。素手で触るとヒリヒリしますので、お手入れの際は軍手などで手を保護してくださいね。

花弁のように見えるものは「ガク」が進化したものです。その「ガク」の中心にあるのが花で、「おしべ」「めしべ」「蜜腺」があります。花粉が出る直前の頃、花が一番美しく見えます。

丈夫で栽培しやすいのも特徴の一つで、庭などに地植えすると、植えっぱなしでも平気です。また花期は長く4月頃まで楽しめます。 

クリスマスローズ白.jpg

ののはな館前では鉢植えで、動物園内ではアメリカ区に植栽されています。

ののはな子