よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
ズーラシアの野鳥⑨の写真

更新日:2025.05.29ズーラシアの野鳥⑨

更新日:2025.05.29

ズーラシアの野鳥⑨

こちらのブログではズーラシア園内に生息する野鳥を紹介します。

(前回の記事はこちら:ズーラシアの野鳥⑧)

 

9回目(9種目)に紹介するのはこちらの鳥。

直立スズメ.jpg

スズメです!

スズメ目スズメ科に属する鳥です。

街中にも生息するので、最も身近な鳥類の1種かもしれません。

背伸びしているスズメ.jpg

この日は餌をさがしているのか、背伸びをしていました!

食べものを探すスズメ.jpg

何か見つけたようで、草をつついています。

クモを食べるスズメ.jpg

くちばし付近を拡大してみると・・・。

虫を食べるスズメ.jpg

どうやら小さな虫(アリかクモ?)を捕まえたようです!

基本的に植物の種子を食べる鳥ですが、昆虫類も食べることがあります。

 

とても身近な鳥なので、人間とのトラブルも多く発生します。

スズメの巣内雛.jpg

↑過去に巣ごと保護されたスズメの雛

 

スズメの巣立ち雛.jpg

↑誤って保護された巣立ち直後の雛

 

くちばしのフチが黄色いのは、巣立ち直後の雛の特徴です。

巣立ち直後に親鳥から餌の捕りかたなどを教えてもらっている際に、誤って保護されてしまう事例(誤認保護といいます!)が起きてしまうこともあります。

   

皆さんに覚えておいてほしいのですが・・・

鳥の雛が1羽でいるのを見つけても、必ずしも保護が必要というわけではありません!

特にこれからの季節は「誤認保護」が多数発生します・・・!

保護が必要なケースはこちらからご確認ください↓

横浜の動物園 傷病動物保護の取り組み

※高病原性鳥インフルエンザ防疫対策に伴いこのブログを記載している令和7年5月29日現在、鳥類の受け入れは休止しています。最新の情報にご注意ください。

とても身近な生き物だからこそ、生態を正しく知ることを大切にしたいですね!!

 

傷病動物担当 尾形