
更新日:2025.05.06はじめまして これからよろしくね
更新日:2025.05.06
はじめまして これからよろしくね
4月から鳥類の飼育を離れ、爬虫類の飼育担当になりました。
鳥類と爬虫類は卵から生まれるところは通じているものがありますが、爬虫類は哺乳類や鳥類と違い変温動物なので、日々温度計とにらめっこをしています。
そしてここからはちょっと爬虫類の日常をお伝えします。
爬虫類館で一番大きな水槽で飼育しているバタグールガメです。
世界的にも希少種で、日本国内ではここ野毛山動物園でしか見ることができません。
カメ好きにとってはたまらないカメなのではないでしょうか。
そして、ここの水槽ではもう1種類一緒に飼育しているカメがいます。
それはインドセタカガメです。バタグールガメに比べて体が小さいのでよく親子と間違ってしまう方も多いのですが、別の種類です。
バタグールガメが攻撃することはないので一緒に飼育することができます。
なんならインドセタカガメがよくちょっかいだしに行っています。
そして、ここの水槽で見られる面白いのが、こちらです。
インドセタカガメがバタグールガメの頭につかまっています。
インドセタカガメはよくバタグールガメの背中につかまろうとして振りほどかれて
なんてことをよく見ますが、なんと頭の上にドッキングしています。収まりがかなりいいですね。
竜宮城に連れて行ってくれそう
野毛山動物園 筋トレ部部長 多田