よこはま動物園ズーラシア公式サイト

twitter facebook youtube instagram
🐘「夏休み宿題教室」を実施しました!🐘の写真

更新日:2025.08.13🐘「夏休み宿題教室」を実施しました!🐘

更新日:2025.08.13

🐘「夏休み宿題教室」を実施しました!🐘

7月20日と21日(小学3,4年生対象)、8月1日と2日(小学5,6年生対象)で、「夏休み宿題教室 ~動物のヒミツ発見!~」を実施いたしました。

こちらは毎年夏に行っているイベントで、動物を通して学び、動物を実際に観察することで新しい発見に繋げてもらうことを目的としています。

 

今回のテーマは「動物のからだに注目してみよう!」でした。

動物を見て、「かわいい~」や「かっこいい!」と思うだけではなく、動物の模様や色、手足や尻尾などの部位に着目して観察し、役割を考えよう!...といった内容でした。

DSC07906.jpg

まずは多目的ルームにて、写真や動画などを見ながら、様々な動物の模様や各部位について、みなさんに考えてもらいました。

「ペンギンはなぜお腹が白く、背中が黒いのか?」

「馬の耳を見て、馬の気持ちを読み取ろう!」

「この尻尾は、どの動物のもの?どんな役割がある?」などなど...。

DSC08010.jpg

みなさん、積極的に参加してくれました。

 

DSC08776.jpg

時には標本や、

DSC08780.jpg

毛皮なども使用して、説明を行いました。

希望する子には毛皮を触ってもらい、毛のやわらかさなどを実際に感じてもらいました。

 

DSC07920.jpg

話の後は、実際に園内にGO!

観察したのは全部で3種です。(日によって観察した順番は少し異なります。)

 

まず観察したのはインドゾウDSC08022.jpg

鼻だけでなく、耳や尻尾などにも注目しながら観察をしました。

砂浴びをしている姿を見ることができた日も!

 

次にフランソワルトン

DSC08796.jpg

今年の4月に生まれたフランソワルトンの赤ちゃんを見て、おとなとどこが違うか...なぜ色が違うのか...などなど、みなさん観察し、考えてくれました。

 

最後にウンピョウです。DSC07938.jpg

フランソワルトンやウンピョウの観察では、飼育員がおやつやエサで動物たちを近くまで呼んでくれました。

特にウンピョウは展示場の奥のほうにいることが多いので、みなさん興奮しつつも、集中して模様や部位を観察しています。

 

DSC08874.jpg

普段はなかなかお目にかかれないウンピョウのお腹。

黒い斑点がまだらに入っていて、後ろ脚の間はほんのりピンク色をしています。

 

観察を終えた後は、多目的ルームに戻って振り返りをしました。

そして参加してくれたみなさんには、イベントで使用したテキストと一緒に、缶バッジをプレゼントしました!

テキストと缶バッジ.jpg

 

このイベントで、動物観察のポイントや、発見する楽しさがわかった!という方には、ぜひまたズーラシアにお越しいただき、テキストを片手に、動物をすみずみまでこまか~く観察してもらえたらうれしいです!

 

教育普及担当