
更新日:2025.07.04一日飼育体験を実施しました!
一日飼育体験を実施しました!
6月8日・14日・15日に「一日飼育体験」を実施しました☆
その様子をご紹介します!
まずは、飼育員から注意事項や説明を受けます。
その後は飼育員も子供たちも初めましてなので、一人ずつ自己紹介を行いました。
忘れ物がないかを確認したら、さぁ現場に向かいます!みんなはどんな体験をしたのでしょうか?
オカピチームはお部屋の掃除です。しっかりとウンチの状態確認も行います。
インドゾウチームもお部屋の掃除をしましたが、動物によってウンチの大きさが全然違います!一つが大きくて重いのでゴミ箱に持ち上げるのにも一苦労でした🐘
アカカンガルーチームも寝室に敷いていた、たくさんの乾草を掃除しました。飼育頭数が多いのですごい量です。
こちらのチームはミナミアフリカオットセイのプールを掃除しました。水の中で暮らす動物は掃除の方法も他の動物とは違います。デッキブラシでゴシゴシこすり、水で流します。
動物たちがどんなものを食べているのかも学びました。
ホッキョクグマ
ミナミアフリカオットセイ
その後は各チーム、フランソワルトンの展示場に餌をつけたり...
エランドが餌を食べる所を、間近で観察したり...
自分たちがつけた餌をインドゾウが食べる所を観察したり...
スマトラトラが餌を食べる所を観察したり...
肉食動物・草食動物・霊長類、動物種によって食べるものや食べ方など、たくさんの違いがあると思います。間近で観察したみんなはたくさんの気づきを得られましたか!?
現場の作業が終わると、お部屋に戻り、今日一日経験したことについて発表をしてくれました☻
各チーム、どんなことをしたのか他のみんなに伝えます。
最後は一日頑張ったみんなに修了証を渡しました✨
一日おつかれさまでした!!
みなさま一日飼育体験にご参加いただきありがとうございました。
飼育員のお仕事はどうでしたか?想像していた通りだったでしょうか。
この経験を機に少しでも動物に興味を持ったり、好きになってくれていたら嬉しいです。お友達にもたくさんお話してくださいね。
またズーラシアでまっています!
(担当職員一同)