
更新日:2025.05.11ズーラシアの野鳥⑥
更新日:2025.05.11
ズーラシアの野鳥⑥
こちらのブログではズーラシア園内に生息する野鳥を紹介します。
(前回の記事はこちら:ズーラシアの野鳥➄)
6回目(6種目)に紹介するのは、近くいるのに観察できない鳥ナンバーワン? 「ホーホケキョ」というさえずりが有名なこの鳥です。
ウグイスです。
さてウグイスってこんな地味な鳥だっけ?と思った皆さん。
想像しているのはこの鳥ではないでしょうか?
この鳥はメジロです。
緑色の体に白いアイリングが特徴の鳥で、ウグイスと間違われることがとても多い鳥です。
(この個体は保護された幼鳥で、すでに放野しています)
ウグイスの体は上面は灰色味のある黄緑色、下面は白色をしています。
どうして間違われることが多いのかというと・・・とにかくウグイスの警戒心が強いからです!
鳴き声をヒントに探してみても、樹木が生い茂っているなかにいることが多く
人に気が付くとやぶのなかに隠れてしまうので・・・
なかなかじっくり観察することが出来ません・・泣
有名な「ホーホケキョ」というさえずりの他にも、「キョキョ・・・ケキョケキョ」という警戒音(通称:谷渡り)や「チャッチャッ」という地鳴きなど、さまざまな鳴き声を出します。
声がした方向をよく探すと見つけることが出来るかもしれません!
姿を見つけたら慎重に観察してみてください。
傷病動物担当 尾形