
更新日:2025.04.29飼育の日特別ガイドを行いました!🎤
飼育の日特別ガイドを行いました!🎤
みなさんこんにちは!
先日4月19日は「飼育の日」!ズーラシアでは当日に特別ガイドを実施しました。
今回のブログではその様子についてお届けします👀
まずトップバッターはミナミアフリカオットセイ。
担当飼育員が来ると察したようでした🐟
息もバッチリで、魚キャッチもお見事!👏
その後も水面から担当飼育員の様子を見ていました✨まだ魚が欲しいのかな??😅
こんな目で見られたらあげたくなっちゃいますね!
続いてはニホンコウノトリ
巣の隣に担当飼育員がいるので大きさがだいたいわかると思いますが、とても大きな巣です。これをくちばしだけで作り上げるのでとても器用ですよね(・□・;)
アジキャッチも見せてくれました!オットセイさながらのナイスキャッチ!!
続いてシシオザル
子どもたちもすっかり大きくなっていました!日陰だったので、動き回るとすぐに見失ってしまいます😅
その後は担当飼育員が展示場にフィーダーを設置しました。
「う~ん」と悩んでいるような様子もありましたが、慣れた手つきで筒からエサを取り出していました!
シシオザルの特徴などが書いてあるパネルも展示場左側にありますので、ぜひ次回お越しになった際はそちらもぜひご覧ください🔍
続いてウミネコ・キアシセグロカモメ
こちらも多くの方にお越しいただきました。後ろの展示場からはオオワシたちも参戦👀
ガイドではウミネコとカモメの違いも話していました。
「さあ問題です。ウミネコでしょうか?カモメでしょうか??」と鳴き声の話をし始めた時、パタリと鳥たちが鳴き止むシーンも(笑)
以上、4種のガイドでした!!熱い中お越しくださった方々ありがとうございました!すべてのガイドに来てくださった方もちらほらΣ(・□・;)
飼育の日のガイドは終了しましたが、飼育の日のパネル展はアマゾンセンターで5月6日まで行っていますので、これからズーラシアを訪れる方はぜひこちらも見に行ってみてください!
それではまた来年!(来年度はどんな内容にしようか...🌀)
飼育の日担当