
更新日:2025.04.06🌸金沢動物園・金沢自然公園の桜開花情報【2025年4月6日】
🌸金沢動物園・金沢自然公園の桜開花情報【2025年4月6日】
こんにちは🌸今年6回目の桜ブログです🌸
温かくなり、桜の開花が進んでいます。
午後から雨予報なので、午前中に園内を見てきました📷🌸
開花状況の基準木の管理事務所そばのソメイヨシノは上の方にまだつぼみはありますが、下の方は満開で少し葉も出てきています。
写真:基準木のソメイヨシノ4月6日撮影
開花状況は「満開」とさせていただきます。
基準木のそばにある夏山口にあるサトザクラは遅咲きの桜で、つぼみがぐんと膨らみ始めました。
(逆光で暗くてごめんなさい)

夏山口のサトザクラ

サトザクラのつぼみ
今日は植物区から見ていきました🌸
こども広場ではローラーすべり台を滑るお客様の楽しげな声が響いていました。
すべり台を下りながら桜も楽しめますね。
梅林の方へ行ってみると、ソメイヨシノよりもピンク色で小ぶりの枝垂れ桜の花が可愛く咲いていました。
季節が巡るのは早いもので、ちょっと前まで花が楽しめた梅は可愛い実をつけていました♪
梅林から動物園側を見上げると・・・
動物園入り口の上部にある桜はここからも立派に見えます。
雲が多くなってきました・・・・この景色は青空バックがかなりきれいなので、撮れ次第SNSの方で写真を上げたいと思います。
続いて、動物園内に向かいます👣
動物園の入り口に「金沢八名木 文殊桜」というプレートがつけられた桜があります。
この文殊桜の花がこちらです。
金沢自然公園には十数種類の桜があるそうです🌸
動物園内に入っていくと、ヒガシクロサイのロンが地面をいじっていました。顔をあげてくれたら桜をバックに撮れそうなので、カメラを構えて待ちます。
撮れました!桜が遠くてわかりにくいでしょうか(;^_^A
予報より早く雨がぽつぽつと降り始めてきました。
カメラが心配ですが、それほど大雨ではないので、このままもう少し園内を見ていきたいと思います。
前回はユーラシア区の方へ行ったので、今回はオセアニア区へ向かいます。
オオカンガルーのメスが端に集まって雨宿りをしていました。
1頭はテンション高めに跳ねていました。
手前のシェルターで雨宿りしている個体もいました。
ミモザと一緒にパチリ📷
ミモザの花は見ごろを終えてきれいな黄色から濃い山吹色に変わっていましたが、
動物と花の写真はなんか良いですよね♪
あ。これは桜の開花状況報告ブログでしたね。
見上げるとカンガルー展示場の奥に桜が見えます。これは桜背景カンガルー写真撮れるのでは?!
と思って撮った写真がこちら。
だいぶ遠いですね~。しかも曇っていてさらにわかりにくいかも・・・
なんて思っていたら、飼育担当者が「中で撮りますか?」と声をかけてくれました。
カンガルーウォークスルー内で撮った写真がこちらです📷
桜はやはり遠いですが、カンガルーの表情が撮れて先ほどよりよい感じですね。
カンガルーのウォークスルーは今の時期10:00~14:00に通れます。※雨天時はお休みとなります☔
ガラスビューと呼ばれる展示場にいるオスも撮らせてもらいました📷
頭の上に桜が乗る感じに撮れるのでは?と企みつつトライしてみましたが・・・
桜なのか何なのか・・・(;^_^A
カンガルーと飼育員にお別れを告げ、次はしいの木山展望台に向かいました。
こちらにある桜は大島桜。早咲きかつ新緑の葉と共に花が咲くので、だいぶ咲き進んでいる感じがします。
よく見るとまだつぼみがあるので、もう少し楽しめそうです🌸
しいの木山展望台は立ち寄る人が少なめな穴場です。ここでお花見を楽しむのもよさげですね。
今日は雨露に濡れた花を上から撮ることも楽しめました。
早めの雨に降られてしまいましたが、雨ならではのお花見散歩を楽しめました☔🌸
次の週末もお花見を楽しめますように🌸
(飛び出せ広報 さいとう)