
更新日:2021.08.18ズーラシアどうぶつ教室・アートで海を守ろう!、結果発表! かかしが守るモノとは!?
ズーラシアどうぶつ教室・アートで海を守ろう!、結果発表! かかしが守るモノとは!?
皆さん、こんにちは!
7月のズーラシアどうぶつ教室は「アートで海を守ろう!」と題し、海ゴミ問題について考えるワークショップを行いました!当日の様子はこちら
全4回のズーラシアどうぶつ教室で皆さんに作っていただいたかかしがついに完成しました!
じゃん!
色とりどりで個性豊かなかかしができたのではないでしょうか?
実は、これらのゴミは横浜市にある「海の公園」で回収されたゴミです。
今回のゴミは海水浴に訪れた方が忘れていったゴミが多く、このようなゴミも回収されないと海に流れ出し、生態系に悪影響が出るのだと再確認しました。
また、海の公園では定期的に海のゴミを拾う「ビーチクリーン活動」を行っており、管理センターでいつでも軍手・トング・ビニール袋の3点セットを借りることができるので、ビーチクリーン活動をぜひ行ってみてください!
さて、このかかしを設置する場所は.........
こちら!
わかるでしょうか?
カボチャ畑です!
なぜカボチャ?と思うかもしれません。
実は、ズーラシアでは毎年ハロウィンイベントで巨大カボチャを使用しています。
前回のハロウィンイベントの際にせっかくだから作ってしまえば?という意見が出たのをきっかけにズーラシアでははじめてカボチャの栽培をしてみることになりました。
とはいえ、1からカボチャを作るのはとても大変です。
畑もないのでまずは空いているスペースを耕すところから始まります。
これが結構たいへんでした。
掘って柔らかくした土に、金沢動物園で作られている動物糞たい肥を混ぜ合わせます。
このたい肥には、金沢動物園で飼育されているゾウやサイの糞が含まれているので栄養満点!
そして、確実に発芽するようにポットに入れ、温かいところで管理します。
さて、芽は出てくるでしょうか?
しっかりとした葉がでてきました!
葉が4~5枚になると畑に植え替えます。
カボチャは葉への泥はねに弱いようなのでわらを敷きました。
そして、しばらく経つと花が咲き
実も徐々に大きくなってきました。
今ではこのくらい大きな実も!
これから収穫までこのかかしが守ってくれることを願います。
今年のハロウィンに向け、日々成長しています!
ぜひ、お楽しみに!
3年目飼育員 脇田