更新日:2022.11.11ズーラシアスクール第二回を行いました!
ズーラシアスクール第二回を行いました!
2022年10月15日、第12期ズーラシアスクールの二回目の授業を開催しました。
今回のテーマは「身近な生き物」です!
園内で実際に生き物探しを行って、それぞれの生き物に適した環境について考えました。
12期生の皆さんには事前に自分の身近な場所にいる生き物を調査してきてもらいました!

どれも力作ばかり!
すべてをお見せしたいのですが、今回は一部のみ紹介させていただきます。
この宿題を使って、横浜市の地図に生き物を見つけた場所を書き込んでいきます!
なかには県外や海外で見つけた動物を発表してくれた子もいました!

家の近くや公園などの身近な場所をはじめ、海や山など様々な場所で生き物を発見してくれました。
最初は緊張している様子の子供たちでしたが、自分の見つけた生き物の話をするうちに打ち解けてくれました!

続いて園内に生き物探しに出発!
班員が生き物を見つけた場所をヒントに園内で生き物を探します。
前日まで雨の連続だったので心配をしていたのですが・・・

当日は快晴!!!
生き物探しの時間に合わせたかのように天候が回復しました。
ここからは12期生のみんなが見つけた生き物を紹介していきます!

駐車場ではハクビシンの足跡を発見しました!
柱を伝って高い所まで登っていく様子にみんな驚いていました。

バス停付近ではアリジゴクを発見!
屋根の下になり、雨が入らない場所に巣がたくさん見つかりました。
続いてころころ池に向かいました!

池の近くではアマガエルを発見!

アスファルトの上で見つかったニホンカナヘビ。
日向ぼっこしているところだったようです。
その他にも草地でバッタやキリギリスの仲間がたくさん見つかりました。

このピンク色の昆虫はクビキリギスといいます。
通常は緑や褐色をしている個体が多いですが、時々ピンク色の個体が見つかるようです!
最期にまとめとして、生き物探しの結果を地図に記入してもらいました。



短い時間でしたが、みんなで協力してたくさんの生き物が見つかりました。
見つけた生き物の観察を通じて、生き物それぞれに適した環境があることがわかりました!
今年のズーラシアスクールでは「私と動物たちのHAPPY」をテーマに授業を進めていきます。
今回学んだ、生き物それぞれの幸せがあることを忘れずに次回以降の授業を受けてくれたらうれしいです!
※観察後、生きものたちは自然に返しています。
次回は「あなたの知らない日本の動物の世界」というテーマで日本産の生き物について学びます。次回も頑張りましょう!
(ズーラシアスクール担当一同)