植物紹介
コゴメウツギ
-
説 明
バラ科コゴメウツギ属の落葉低木です。
日本、朝鮮半島、中国、台湾に分布します。
花が咲く様子を、米が砕けた小米に見立てたことから名が付きました。
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、低山地に生育します。
-
場 所
アフリカのサバンナ 自然体験林 -
見頃の時期
5月, 6月
アフリカのサバンナの植物
ロウバイ
マンサク
ヒイラギモクセイ
イヌサフラン
シマトネリコ
アメリカデイゴ
ブッドレア
フサアカシア
ハナカイドウ
キンシバイ
ビヨウヤナギ
ハギ
エゴノキ
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
アメリカイワナンテン
アカバナトキワマンサク
シラン
ボケ
ピラカンサ
ヤマボウシ
ハクチョウゲ
コゴメウツギ
タニウツギ
シャリンバイ
アセビ
ヤブラン
ノシラン
ウンナンオウバイ
キチジョウソウ
エリカ
キンモクセイ
サラサウツギ
センダン
ネムノキ
トベラ
アベリア
アキグミ
ハコネウツギ
エニシダ
ウツギ
クチナシ
アガパンサス
シモツケ
サルスベリ
パンパスグラス
ローズマリー
ジャカランダ
アキニレ