植物紹介
シラン
-
説 明
日本の関東から沖縄、台湾、中国に自生する、ラン科シラン属の多年草です。育てやすいランであることから、園芸で見かける機会は多くありますが、野生種は準絶滅危惧種に指定されています。花期は4月から5月、花は紫紅色で、30~50cm程度の花茎の先に数個つきます。花弁は細長く、筒状に咲きます。花の色が白色のもの、斑入りのもの、淡いピンク色のものなどがあります。
-
場 所
ころころ広場 ぱかぱか広場 アフリカのサバンナ -
見頃の時期
4月, 5月
アフリカのサバンナの植物
ナンテン
ヒイラギナンテン
ロウバイ
マンサク
ヒイラギモクセイ
イヌサフラン
シマトネリコ
アメリカデイゴ
ブッドレア
フサアカシア
ハナカイドウ
キンシバイ
ビヨウヤナギ
ハギ
エゴノキ
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
アメリカイワナンテン
アカバナトキワマンサク
シラン
ピラカンサ
ヤマボウシ
ハクチョウゲ
コゴメウツギ
タニウツギ
シャリンバイ
アセビ
ヤブラン
ノシラン
ウンナンオウバイ
キチジョウソウ
エリカ
キンモクセイ
サラサウツギ
センダン
ネムノキ
トベラ
アベリア
アキグミ
ハコネウツギ
エニシダ
ウツギ
クチナシ
アガパンサス
シモツケ
サルスベリ
パンパスグラス
ローズマリー
ジャカランダ
アキニレ