植物紹介
ヤマボウシ
-
説 明
東北南部から九州に分布する、ミズキ科ミズキ属の落葉小高木です。花の形がとてもよく似ているハナミズキ(別名アメリカヤマボウシ)は、本種の近縁種にあたります。
開花時期は葉が展開し終えた5~7月頃で、ハナミズキよりも遅いです。白色や薄紅色の4枚の花弁に見えるものは総苞片(そうほうへん)と呼ばれるもので、その中心に淡黄緑色で小さい花が球状に密集しています。
-
場 所
ころころ広場 ぱかぱか広場 アフリカのサバンナ -
見頃の時期
5月, 6月, 7月
アフリカのサバンナの植物
ナンテン
ヒイラギナンテン
ロウバイ
マンサク
ヒイラギモクセイ
イヌサフラン
シマトネリコ
アメリカデイゴ
ブッドレア
フサアカシア
ハナカイドウ
キンシバイ
ビヨウヤナギ
ハギ
エゴノキ
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
アメリカイワナンテン
アカバナトキワマンサク
シラン
ピラカンサ
ヤマボウシ
ハクチョウゲ
コゴメウツギ
タニウツギ
シャリンバイ
アセビ
ヤブラン
ノシラン
ウンナンオウバイ
キチジョウソウ
エリカ
キンモクセイ
サラサウツギ
センダン
ネムノキ
トベラ
アベリア
アキグミ
ハコネウツギ
エニシダ
ウツギ
クチナシ
アガパンサス
シモツケ
サルスベリ
パンパスグラス
ローズマリー
ジャカランダ
アキニレ