植物紹介
ヤエヤマブキ
-
説 明
バラ科ヤマブキ属の落葉低木で、人の手で品種改良されて生まれた園芸品種です。開花期はヤマブキよりも少し遅い4~5月頃で、黄金色に近い黄色の花をつけます。おしべは花弁に変化し、めしべも退化しているため、ヤマブキのように実がなることはありません。そのため地下茎を伸ばして株を増やし広がっていきます。
-
場 所
ころころ広場 ぱかぱか広場 アフリカのサバンナ 自然体験林 -
見頃の時期
4月, 5月
アフリカのサバンナの植物
ナンテン
ヒイラギナンテン
ロウバイ
マンサク
ヒイラギモクセイ
イヌサフラン
シマトネリコ
アメリカデイゴ
ブッドレア
フサアカシア
ハナカイドウ
キンシバイ
ビヨウヤナギ
ハギ
エゴノキ
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
アメリカイワナンテン
アカバナトキワマンサク
シラン
ピラカンサ
ヤマボウシ
ハクチョウゲ
コゴメウツギ
タニウツギ
シャリンバイ
アセビ
ヤブラン
ノシラン
ウンナンオウバイ
キチジョウソウ
エリカ
キンモクセイ
サラサウツギ
センダン
ネムノキ
トベラ
アベリア
アキグミ
ハコネウツギ
エニシダ
ウツギ
クチナシ
アガパンサス
シモツケ
サルスベリ
パンパスグラス
ローズマリー
ジャカランダ
アキニレ