植物紹介
ウツギ
-
説 明
アジサイ科ウツギ属の落葉低木です。茎が中空になっていることから「ウツギ(空木)」と名がつきました。別名の「ウノハナ(卯の花)」は旧暦4月の卯月に花が咲くことから来ています。5月から6月にかけて、白い花が多数垂れ下がります。普通の花弁は5枚で細長いですが、八重咲の品種もあります。古くから初夏の風物詩とされており、清少納言の随筆『枕草子』にも登場します。
-
場 所
ころころ広場 アフリカのサバンナ 自然体験林 -
見頃の時期
5月, 6月
アフリカのサバンナの植物
レンギョウ
ユキヤナギ
ミツマタ
ボケ
シロヤマブキ
クサボケ
ナンテン
ヒイラギナンテン
ロウバイ
マンサク
ヒイラギモクセイ
イヌサフラン
シマトネリコ
アメリカデイゴ
ブッドレア
フサアカシア
ハナカイドウ
キンシバイ
ビヨウヤナギ
ハギ
エゴノキ
ヤエヤマブキ
ヤマブキ
アメリカイワナンテン
アカバナトキワマンサク
シラン
ピラカンサ
ヤマボウシ
ハクチョウゲ
コゴメウツギ
タニウツギ
シャリンバイ
アセビ
ヤブラン
ノシラン
ウンナンオウバイ
キチジョウソウ
エリカ
キンモクセイ
サラサウツギ
センダン
ネムノキ
トベラ
アベリア
アキグミ
ハコネウツギ
エニシダ
ウツギ
クチナシ
アガパンサス
シモツケ
サルスベリ
パンパスグラス
ローズマリー
ジャカランダ
アキニレ