![海の公園第22回「どんど焼き」報告 [前編]の写真](/park/uminokouen/assets_c/2017/01/96ee0d6358605086be3974c54289f39776fb8cb0-thumb-856x643-15032.jpg)
更新日:2017.01.14海の公園第22回「どんど焼き」報告 [前編]
海の公園第22回「どんど焼き」報告 [前編]
1月14日(土)金沢区冬の風物詩である「どんど焼き」が今年も海の公園で開催されました。
天気予報では、数日前から「最強寒波襲来!」と報道されていたので心配していましたが、当日朝は風もなく穏やかな天気となりました。
砂浜では、早朝から「どんど焼き」の準備が行なわれていました。

斉灯前のお飾り受付には正月飾り等が次々と持ち寄られます

斉灯の準備も急ピッチです
海の公園「どんど焼き」では、お焚き上げの他にも、様々な団体によるブース出展、模擬店などが行われます。

海の公園中央付近に様々な模擬店等が並びます

10時からスタート。火入れは13時です。
その中からいくつかご紹介させていただきます。
まず、「お団子焼き」です。
「繭玉団子」という竹串に刺したお団子が販売されています。
この「繭玉団子」をどんど焼きの火で炙ると薬となり、この団子を食べれば風邪をひかない、虫歯にならない、健康に過ごせるなどと言われているそうです。

販売前から長蛇の列。大人気です。

いよいよ販売開始。まず串に刺さった3色のお団子を買います。

買ったお団子を長い竹の棒に縛ります。

炭火で焼きます。遠赤外線効果、熱いです。

焼けたお団子にタレを塗ってもらい・・・

出来上がりです。
続いては、温かいお味噌汁でも・・・ということで、名物「金澤汁」を食べてみます。

こちらも大人気です。みなさん大忙し。

まずは食券を購入。

食券もお正月っぽいです。

こちらが「金澤汁」です。カニが入っておいしそう。
ごちそうさまでした。とてもおいしかったです。
お腹も膨れてきたことだし、どんど焼きならではのことを体験してみようと思います。
短冊に願い事を書いてどんどの火で焚き上げてもらうと願いが叶う、ということでやってみました。

まずは受付で短冊と紐をもらいます。

備えてあるペンをお借りします。

短冊に願い事を書いて紐を通します。

竹に縛って完成です。
そのほかのコーナーをいくつかご紹介します。
書初めのコーナーです。どんど焼きの火で書初めを燃やすと字が上手になると言われています。
ここでは、たくさんの子どもたちが書初めを行っていました。

みんな真剣です。

終わった子供たちにはプレゼントもありました。
会場中央付近に設置された舞台では、獅子舞、木遣り、お囃子などが行なわれていました。

お囃子に合わせてひょっとことおかめが踊ります

獅子舞も披露されました。
金沢区の消防団のみなさんによるお餅つきも行われました。

みなさん力強いです。ヨイショ~!

販売されたお餅は大人気です。
その他にもいろいろなコーナーがあります。

金沢動物園の動物はく製展示

八景島シーパラダイスのタッチングプール

金沢警察の交通安全啓発。パトカー・白バイにも乗れます。

金沢消防団の消防車体験。消防士の服を着て出動です。
これら体験コーナーの他にも、たくさんの模擬店が出店されていました。
とりあえず、前編はここまでです。
メインイベントのどんど焼きの火入れは後編で・・・