
更新日:2024.02.04第15期海の環境を考える親子講座「第10回 アマモのお話と海藻押し葉」を開催しました
更新日:2024.02.04
                    第15期海の環境を考える親子講座「第10回 アマモのお話と海藻押し葉」を開催しました
今年度最後の親子講座では、のじま自然観察探見隊の安部慶太郎氏を講師に迎えて、「海のゆりかご」と呼ばれ、豊かな海を育むために重要な役割を果たすアマモや海藻についてお話を伺いました。

お話の後は押し葉に使う海藻を拾いに海岸へ

砂浜に打ちあがっていたり、岩についている海藻を採集します。
ワカメや海苔も見つけることができました。

拾った海そうは水で洗い砂やゴミを落とします。

白い用紙の上に海藻を広げて作品をつくります。

海藻にはさまざまな色、形があることや、また種類による手ざわりの違いなどもよくわかります。

アマモや海藻を知ることをきっかけに、海の環境保全に興味を持っていただけたらと思います。