富岡総合公園公式サイト

真夏の【トンボとり大作戦2025】at富岡総合公園😘の写真

更新日:2025.08.09真夏の【トンボとり大作戦2025】at富岡総合公園😘

更新日:2025.08.09

真夏の【トンボとり大作戦2025】at富岡総合公園😘

31℃を超える猛暑の中、今年3回目の【トンボとり大作戦】を開催しました。ジュニア調査員10名、大人12名、計22人が参加してくださいました。ありがとうございます。

午前9時に開会しました。

1.開会式.jpg

早速調査を開始します。^_^

2.トンバとりに夢中2.jpg

皆さん夢中です。静止してるトンボを捕るコツは、そろりそろりと近づき一瞬のうちに網でからめとるのがいいそうです。トンボの眼は複眼なので、早く動く物体は感知して逃げてしまうが、ゆっくり接近すると気づかないそうです。

3.トンボとりに夢中.jpg

当公園は、緑💚に溢れています。木陰で水分を取りベンチで小休止を取りながらトンボを追いかけます。

4.トンボ捕獲状況.jpg

この数週間、まともな雨が降りませんでしたが、湧き水は枯れることはありませんでした。一服の涼しさを感じます。

5.湧き水.jpg

ウスバキトンボです。

ウスバキトンボがプラタナス広場の草地に群れをなして翔んでます。ブンブン多数いますが、トンボが早く移動し、小さすぎてカメラに写りませんでした🙇‍♀️

6.ウスバキトンボ群れ.jpg

早速捕獲します。ウスバキトンボは6月頃東南アジア、中国大陸から渡って来て、世代を繰り返しながら北上して沖縄と九州の一部を除き越冬できずに死滅するそうです。

7.ウスバキトンボ.jpg

オレンジ色の眼が特徴です。

8.ウスバキトンボ特徴.jpg

マーキングします。記号のイミは8月日富岡総合公園→A15番目に捕獲したトンボです。飛行機✈️の翼にあるナンバーミタイです。

9.ウスバキトンボマーキング.jpg

メスが腹端に卵をつけています。まもなく水面に落とすそうです。

10.ウスバキトンボメス卵.jpg

マーキングしたあとジュニア調査員がリリースします。離陸準備完了です。

11.ウスバキトンボリリース.jpg

シオカラトンボです。

グリーンの眼が特徴です。

12.シオカラトンボ.jpg

羽化したての未成熟のオスです。メスと見分けが難しいです。メスは胴体が黄褐色です。ムギワラトンボとも呼ばれます。

13.シオカラトンボオス未成熟.jpg

オオシオカラトンボです。

眼が黒いです。胴体が青灰色をしてます。

オオシオカラトンボ特徴.jpg

シオカラトンボとオオシオカラトンボの違いです。

シオカラトンボ違い.png

ショウジョウトンボです。

全身が赤いです。成熟度が高いようです。今回一頭のみ捕獲できました。 初秋に見られるアカトンボは「アキアカネ」という別種のことを言うそうです。

15.ショウジョウトンボ.jpg

午前10時20分調査を終了しました。58頭も多数捕獲できました。集計用紙が足りなくなりそうで焦りました💦

16.閉会式.jpg

調査員の皆様お疲れ様でした。

参加されたうち一組は、今回捕まえることができず、悔しいです。次回こそ捕獲できることを願ってます。

次回は9月7日(日曜)に当公園で4回目の作戦を行います。皆様のご参加をお待ちしております。

【トンボとり大作戦2025】チラシ.pdf