更新日:2025.08.16😎【ネイチャーゲーム】~副題【命を感じるおたのしみ会】リポート🌞
😎【ネイチャーゲーム】~副題【命を感じるおたのしみ会】リポート🌞
💦も滴る暑い日曜日~児童(7人)、保護者、サポーター約15人お集まり頂いて午前9時から【ネイチャーゲーム】~「命を感じるおたのしみ会」~を行いました。そのリポートです。なおこのイベントは地元ボランティア「くじプラ」様とのコラボです。

第一部 ネイチャーゲーム
当公園職員がリーダーになり公園を探索します。まずは昆虫の説明です。

出発します。最初は管理センター傍の「湧き水」に立ち寄ります。

冷たい!🙂↕️

木陰を歩きます。もうラリーカミキリムシはいませんが、食草であるカラムシを案内します。

https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/tomioka/details/post-443.php
イチョウの解説です。オス・メスがあり有性生殖植物です。

階段を登り林に入ります。段差タイヘンですが頑張ってね^_^

クヌギの大木にやってきました。樹液の匂いがそこら辺プンプン漂います。しかしハチしかいませんでした。

次に同じクヌギにたどり着きました。樹名板をめくると~

ワォ! いたぜコクワガタ💘

ゲット😀

30分経ちました。管理センターに戻ります。アリ塚発見。覗き込みます。

休憩を取ったのち午前9時50分になりました。
第二部 土の中の世界を感じてみよう。始まり始まり~
有機野菜を栽培してる農家 ムッチャン登場👏

不耕起栽培という肥料使わず、耕さず、自家製のタネを採って野菜を作ってます。
野菜です💕 ナス、オクラ、インゲンです。そのままでも食べられます。

次は「くじプラ」様による紙芝居です。土の中のものがたり。

ミミズ君がいっぱい土食べて、うんちして、土を良くします。微生物も働く循環世界。

ジャジャジャジャーン。お仕舞です。午前10時半になりました。また休憩を取ります。

第三部 ❤️ハートのたねシート作りです。
先ずはキエーロ式コンポストの紹介です。勝手にかぼちゃが発芽してます。

堆肥の時系列の状態展示です。 生ゴミの野菜が土になるのがビジュアルです。カボチャも収穫できました😊

この土を使って、たねシートをみんなで作ります。

お箸でつついて成型します。クッキー作りみたい。

タネを入れて型が完成しました。バジルとラディッシュです。

屋外に持っていき、天日にて乾燥させます。お土産です。その後どうなるか、ご家庭で生育観察してください。

午前11時に終了しました。 最後に横浜市金沢区地元ボランティア「くじプラ」様のご挨拶です。良かったらみんな↓のリンク見てください。清掃活動・環境学習やってます。
https://www.instagram.com/kujipura_isogo/

次々と繰り出す玉手箱のように盛り沢山の内容でした。凄い!すばらしい!感動しました。
子どもたちも五感をフル活用して、自然や命に触れる良い機会になったと思います。
「くじプラ」様、本当に素敵な企画ありがとうございました。ゆっくり休んでください。
次は秋の感謝DAYよろしくお願いいたします。紙芝居楽しみです。
参加者さま・スタッフさん、暑い中、おつかれさまでした♪
たくさんのご参加、ありがとうございました!(^^)!