横浜市こども植物園公式サイト

ワレモコウが咲いていますの写真

更新日:2025.09.13ワレモコウが咲いています

更新日:2025.09.13

ワレモコウが咲いています

9月に入り少しずつ秋の気配がしてきました。
こども植物園では野草園のワレモコウが花を咲かせています。
これは源氏物語にも登場するほど日本に古くからある植物です。
2025.9ワレモコウ花序1.jpg
ワレモコウは、バラ科ワレモコウ属の多年草
茎の先の暗赤色の花序は上から順に花を咲かせていきます。花弁に見える4片の暗赤色の部分は、萼片(がくへん)です。
果実は痩果(そうか)で萼筒の奥に1室1個の種子が出来ます。
2025.9ワレモコウ花序.jpg
葉の形は楕円形で縁に鋸歯(きょし)があり、互生し奇数羽状複葉。


ワレモコウの根は生薬で、煎じて下痢止めとして利用したり、
また、入浴剤として風呂に入れると湿疹やかぶれに効果があるとされています。
2025.9ワレモコウ葉.jpg
是非、野草園でご覧ください。