
更新日:2023.01.08第14期海の環境を考える親子講座「第9回 海の食育講座」を開催しました
更新日:2023.01.08
                    第14期海の環境を考える親子講座「第9回 海の食育講座」を開催しました
1月8日の親子講座では、のじま自然観察探見隊のスタッフの皆さんにご指導いただき「海苔すき体験」を行いました。
使うのは「生海苔」

まずは味見。

そして海苔すき。
最初に両手に包丁を持って、生海苔を細かく切り刻みます。

刻んだ海苔に水を加えてドロドロにします。

このドロドロを「巻きす」を敷いた枠に流し込みます。

水を良く切って

海苔を付けた「巻きす」を天日干しします。

海苔の天日干の間には海藻や海草についてのお話や海藻の英語詩の朗読を聞きました。

海藻押し葉作りは選んだ海藻をピンセットや竹串を使って用紙に広げていきます。

白い用紙に海藻を広げると色鮮やかで、いろいろな形があることがよくわかります。


素晴らしいアート作品ができました。


海苔づくりや海藻・海草から海の食育について学び、知ることで、海や地球環境保全について、より関心を持ち理解を深めていただけたのではないかと思います。