俣野別邸庭園公式サイト

「眼(め)で愛(め)でるもの」の写真

更新日:2014.07.04「眼(め)で愛(め)でるもの」

更新日:2014.07.04

「眼(め)で愛(め)でるもの」



梅雨の終わりから、盛夏に向けて花が咲くネムノキ(合歓の木)。
夜になると葉が閉じること(就眠運動)から、
この名前がつけられたそうです。
夏の季語で、万葉集の句にも登場し、花言葉は「歓喜」です。





こちらも夏を代表する花木のサルスベリ(百日紅)
ミソハギ科の落葉小低木で、花言葉は「愛嬌」




そして先日から開花しているアーティチョーク

花言葉は「傷つく心、警告」!

羽状に深く裂けた大きい葉の先が刺状になっていて、
触れると刺さって痛むことからきているのでしょう。

庭園の花・樹木は、
見て楽しむもの。。。ということでしょうか?