横浜市児童遊園地公式サイト

そっくり!!の写真

更新日:2018.08.18そっくり!!

更新日:2018.08.18

そっくり!!

児童遊園地では、すこしずつ秋の植物が増えてきました。
DSC_0303.jpg
ヨウシュヤマゴボウの実や葉が色づいています。


DSC_0295.jpg
ミズヒキはつぼみが色づいています。
開花はもう少し先でしょうか。


こんな風に写真をとりながら、園路を歩いていると、
虫食いだらけのエノキを発見!!
お!!なにか、いるはず~~
DSC_0299 - コピー.jpg




いたいた。
DSC_0297.jpg
アカボシゴマダラの幼虫です。
幼虫は、エノキしか食べないので、
エノキに擬態(ぎだい)して、身を隠しています。
さきほどの写真にもたくさん幼虫が写っていますよ。
何匹いるかわかりましたか??


正解は・・・
アカボシ.jpg


アカボシゴマダラは、
サナギもエノキにそっくりです。
色だけでなく、葉のフチのギザギザや、葉脈のような模様もあります。
DSC_0309.jpg



アカボシゴマダラはもともと児童遊園地にはいなかった昆虫で、
誰かが故意にチョウを放して関東地方を中心に分布を広げている種です。
IMG_5973.jpg



外来種のことは、いつも頭の痛い問題で、
児童遊園地では、アカボシゴマダラだけでなく、
いろいろな外来種がいます。

生きものに罪はありませんが、
駆除対象になることもありますので、
公園で生きものを放したりしないでくださいね!!