動物検索
ミゾゴイ
-
学 名
Gorsachius goisagi -
英 名
Japanese Night Heron -
概 要
・春に日本へ渡ってくる夏鳥で、秋になると越冬のために、東アジアの温かい地域へ渡る。
・繁殖のほとんどが日本国内で確認されており、神奈川県でも繁殖の記録がある。
・平地から低山帯の谷や沢沿いの薄暗い林に巣を作り、サワガニや両生類、ミミズ類、昆虫類などを捕えて食べる。
・危険が迫ると、首を伸ばして硬直する擬態をする。
-
体 長
約50cm -
体 重
450~500g -
分 布
日本、東南アジアの一部 -
目 / 科
コウノトリ目 / サギ科 -
希少種(レッドリスト)
絶滅危惧種>絶滅危惧II類(VU) -
ワシントン条約
野毛山動物園の動物
グリーンイグアナ
ミナミコアリクイ
グレビーシマウマ
キリン(アミメキリン)
カグー
ニホンツキノワグマ
ノスリ
ハヤブサ
フクロウ
オグロワラビー
コンドル
ミヤコタナゴ
フンボルトペンギン
ニワトリ
テンジクネズミ(モルモット)
ハツカネズミ
アカエリマキキツネザル
フサオマキザル
アビシニアコロブス
チンパンジー
レッサーパンダ
ホオアカトキ
ショウジョウトキ
ブロンズトキ
オシドリ
クロツラヘラサギ
ニホンキジ
ルリゴシボタンインコ
ニホンアナグマ
ホンドテン
ホンドタヌキ
インドセタカガメ
ヘサキリクガメ
ホウシャガメ
インドガビアル
インドホシガメ
トウブハコガメ
ワニガメ
ボールニシキヘビ
ヨウスコウワニ
ニホンイシガメ
エジプトリクガメ
エミスムツアシガメ
ヒョウモントカゲモドキ
ダチョウ(家禽)
インドクジャク
マガモ
ツクシガモ
ベニイロフラミンゴ
チリーフラミンゴ
カナダガン
シロトキ
オナガガモ
ミゾゴイ
キバラクモノスガメ
インドライオン
キンクロハジロ
ミナミメダカ
ニシアフリカコガタワニ
バタグールガメ
リュウキュウヤマガメ