
更新日:2025.01.21寒い日は、温室をのぞいて見ませんか
更新日:2025.01.21
寒い日は、温室をのぞいて見ませんか
一番寒い季節です。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
外は寒いですが
こども植物園の温室では、ランの花が咲いています。
↑パティオ ペディルムは、ラン科の多年草で花弁の一部が袋状になった不思議な花姿が特徴です。
↑グズマニア リングラタ パイナップル科グズマニア属の多年草で開花期が長く、
赤や黄色、橙などの花の色の多さから観葉植物として人気があります。
上の温室ではサボテンや多肉植物が観察できます。
↑オニキリマルは、ツルボラン科アロエ属多年生多肉植物で、花は下の方から徐々に開花がすすんでいきます。
↑ジコウニシキは、ツルボラン科アロエ属の多肉植物でアロエの仲間では珍しく葉の縁に棘がないのが特徴です。
花茎を伸ばした先に、たくさん蕾をつけています。
↑ハナキリンは、トウダイグサ科の多肉植物で、鋭い棘の茎の先に花芽を伸ばし
とても愛らしい鮮やかな色の花を咲かせます。
花びらに見えるのは苞で、その中央に小さな花を咲かせています。
↑クラッスラ ムルティカウァは、ベンケイソウ科の多肉植物で淡いピンクの小さな花を咲かせました。
まだまだ、寒い日が続きます。
どうぞ皆さま、ご自愛ください。