
更新日:2025.01.27【子どもたち・鳥】
【子どもたち・鳥】
わんぱく広場でお会いした子どもたちと、公園でよく見る鳥をご紹介いたします。
【子どもたち】
わんぱく広場のターザンロープは、人気の遊具の1つです。
お父さんと一緒に遊びに来て、ターザンロープで楽しそうに遊んでいた子どもたちです。
また遊びに来てください☺
【鳥】
三ツ沢公園には野鳥が多くいます。
スマホでも、近くに来た鳥は撮ることができます。
望遠カメラで野鳥撮影をされている方もいらっしゃいます。
〇 メジロ
駐車場班スタッフが撮ったメジロです。
ミカン🍊を食べている所を撮ったそうです。🍊の所にいるメジロが見えるでしょうか。
キウイフルーツ🥝やリンゴ🍎は食べないようで、ミカン🍊が好きで木に付けると食べに来るそうです。
メジロは花の蜜や果汁を好みます。
ウグイスと間違われることも多いですが、メジロは目の周りの「白い縁取り」が特徴で、体は鮮やかな黄緑色をしています。
ウグイスは目の周りには何もなく、体はくすんだ草色をしています。
〇 ハクセキレイ
管理センターの前で、よく見かけます。
尾を上下に振り、トコトコ足を交互に出して歩いています。
歩き方がかわいいです。
〇 ドバト
新横浜通りの電線に30羽以上止まっていました。
誰もが知っている代表的なハトです。
写真は撮れませんでしたが、キジバトも見かけます。
〈ドバトとキジバトの違い〉
キジバトは、ドバトより一回り小さいです。
キジバトは、翼に鱗のような模様があるのが特徴です。首には青と黒の横縞模様があります。
ドバトは、クックーと鳴きます。
キジバトは、ポッポーと鳴きます。
ドバトは、公園や住宅地に多く生息しています。
キジバトは、山地や森林など自然豊かな場所にも生息しています。
〇 コサギ
池の近くにいました。
シラサギには、ダイサギ・チュウサギ・コサギがいます。
コサギは最も小さく、カラスより大きいくらいで、くちばしが黒色、脚の指が黄色なので、三ツ沢公園にいるシラサギはコサギでした。
お近くにお越しの際は、遊具遊びや野鳥観察に、ぜひお立ち寄りください☺